The Place We Believed In
Rei: I’ve stood at this station every summer, waiting for your return.
Haruka: You’ve really done that? Every year?
Rei: I’ve watched the same train arrive and leave without you.
Haruka: I’ve carried your letter all this time. The paper’s worn, but your words haven’t faded.
Rei: We’ve held onto something invisible, but real, haven’t we?
Haruka: We’ve believed in this place—even when it was just a memory.
ストーリー和訳
レイ: 毎年この駅に立って、君の帰りを待ち続けてたよ。
ハルカ: 本当に? 毎年ずっと?
レイ: 君のいない列車が、来ては去っていくのを見てきた。
ハルカ: 君の手紙、今も持ってる。紙は古びたけど、言葉は色あせてない。
レイ: 目に見えないけど確かなものを、ずっと握ってたんだよね。
ハルカ: この場所を信じてきたよ。思い出だけだったときも、ずっと。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I've stood at this station..."(この駅に立ち続けてきた)
→ "every summer, waiting for your return."(毎夏、君の帰りを待ちながら)
ネイティブの感覚
完了形が「長年繰り返してきた行動」の蓄積と継続を表す。`every summer` という時期が、“信じ続ける行為”のリズムを感じさせる。
(補足)文法的な説明
現在完了「継続・習慣」的用法。`have stood` は現在も続く動作または習慣を強調。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I've carried your letter..."(君の手紙を持ち続けてきた)
→ "all this time."(ずっとこの間ずっと)
ネイティブの感覚
完了形が“想いを抱えた時間”を際立たせる。モノを持ち続けてきた事実が、そのまま“信じる心”の証明となっている。
(補足)文法的な説明
現在完了「継続」用法。`all this time` は emotional emphasis(感情的強調)として機能。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"We’ve believed in this place..."(この場所を信じてきた)
→ "even when it was just a memory."(思い出に過ぎなかった時ですら)
ネイティブの感覚
完了形で表現される“信じてきた時間”の重みが、場所と記憶を強く結びつける。`even when...` の挿入で、信念の深さを強調している。
(補足)文法的な説明
現在完了「継続」用法。`have believed in + 場所` により、心の中で続いていた信念を描写。