ページ124 完了形と“まだ終わらない約束”

「約束は過去のものじゃない。それは今も続いている」——完了形は、“時間を越える意志”を言葉にする。

We Haven’t Forgotten

Aoi: We’ve waited ten years, and we’re still here.

Shun: I know. We haven’t broken our promise—not even once.

Aoi: I’ve thought about it every year, on the same day, at the same hour.

Shun: Me too. I’ve kept the ticket all this time.

Aoi: Then maybe... this promise isn’t something we made. It’s something we’ve become.

Shun: We’ve been that promise, year after year.

ストーリー和訳

アオイ: 10年待ち続けて、今もここにいる。
シュン: うん。約束は、一度も破ってないよ。
アオイ: 毎年、同じ日、同じ時間にそのことを思い出してきた。
シュン: 僕も。このチケット、ずっと持ち続けてたんだ。
アオイ: なら、これは“交わした”約束じゃなくて、“私たちそのもの”になってたのかも。
シュン: 僕らは、この約束そのものだったんだよ。毎年ずっと。

We’ve waited ten years, and we’re still here.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"We’ve waited ten years..."(10年待ち続けてきた)
→ "and we’re still here."(そして今もここにいる)

ネイティブの感覚

`have waited` が「今に続く待ちの時間」を強調し、`still` がその不変の姿勢を際立たせる。完了形は「続けてきた時間」の重みを伝えるのに最適。

(補足)文法的な説明

現在完了「継続」用法。`for ten years` という時間表現と `still` が完了形と自然に結びつく。

I’ve kept the ticket all this time.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I've kept the ticket..."(そのチケットをずっと持ち続けてきた)
→ "all this time."(この時間ずっと)

ネイティブの感覚

`have kept` は「失わずに持っていた状態」の継続。モノに込めた気持ちの持続が、完了形で静かに伝わる。`all this time` が感情の積み重ねを補強する。

(補足)文法的な説明

現在完了「継続」用法。物理的な“所持”が、精神的な“約束の保持”にも重なる表現。

We’ve been that promise, year after year.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"We've been that promise..."(僕らはその約束そのものだった)
→ "year after year."(毎年ずっと)

ネイティブの感覚

`have been` は「状態の存在の継続」。彼らは単に“約束を守った”のではなく、“約束の象徴そのもの”であり続けた。完了形が“存在し続けた意味”を深く刻む。

(補足)文法的な説明

現在完了「継続」用法。`have been + 名詞` で、「〜であり続けている」という構文。