ページ91 完了形と“まだ届いていない返事”

「送り続けて、待ち続けて、でも返事はまだ届かない」——完了形は、“続いてきた状態”と“まだ終わっていない期待”を繋ぎます。

Still Waiting

Ren: I’ve messaged her three times this week.

Tomo: And she hasn’t replied yet?

Ren: No… I’ve been checking my phone every hour.

Tomo: That sounds exhausting.

Ren: I’ve been wondering if I said something wrong. Or maybe she just needs time.

Tomo: Either way, you’ve done your part. Sometimes, that’s all you can do.

ストーリー和訳

レン: 今週だけで3回、彼女にメッセージ送ったんだ。
トモ: まだ返事きてないの?
レン: うん…1時間ごとにスマホを確認してるよ。
トモ: それはちょっとしんどいね。
レン: 自分が何か悪いこと言ったのかなって考えちゃう。でも、もしかしたら時間が必要なのかも。
トモ: どっちにせよ、君はもうやるべきことをしたよ。それで十分な時もあるんだ。

I’ve messaged her three times this week.
この文の感覚を掴む

`have messaged` × 今週の経験
「今週に入ってから何度も送った」という行動の“履歴”を、現在完了形で伝える。この「今週」はまだ終わっていない=“現在”の一部として扱うのがポイント。

I’ve been checking my phone every hour.
この文の感覚を掴む

完了進行形 × 継続的な行動の描写
「ずっとスマホを見続けている」という状態を、`have been ~ing`で臨場感たっぷりに表現。今も続いている“落ち着かない心”を言い表す。

I’ve been wondering if I said something wrong.
この文の感覚を掴む

`have been wondering` × 心の中の反芻
「ずっと気にして悩んでいる」状態を完了進行形で表す。思考のぐるぐる感、不安が今も続いている様子を自然に表現。

You’ve done your part.
この文の感覚を掴む

`have done` × 完了の安心感
「自分の役目は果たした」という感覚を、現在完了でシンプルに伝える。終わったことを悔やむより、“今”の肯定に目を向けさせる表現。