ページ71 完了形と“許した過去、許せなかった自分”

「誰かを許すより、自分を許す方が難しい」——完了形は、揺れ続けた心の軌跡と、そこにたどり着いた“和解”の地点を語る。

I've Come to Forgive

Lena: I used to think I’d never be able to forgive him.

Milo: But you have?

Lena: I’ve forgiven him… yes. But more than that, I’ve forgiven myself.

Milo: That’s even harder sometimes.

Lena: I’ve blamed myself for everything—for staying too long, for not speaking up. I’ve carried all that shame.

Milo: And now?

Lena: I’ve cried, healed, and learned. I’ve come a long way. I’m not the same person I was back then.

ストーリー和訳

レナ: 昔はね、彼を許すなんて絶対できないって思ってた。
マイロ: でも今は?
レナ: 許したよ…うん。でもね、それ以上に、自分を許せたの。
マイロ: それって、もっと難しい時あるよね。
レナ: ずっと自分を責めてた。引き止めたこと、声を上げなかったこと、全部。恥ずかしさもずっと抱えてた。
マイロ: それが今は?
レナ: 泣いて、癒えて、学んだ。長い道のりだったけど、私はここまで来たの。もう、昔の私じゃない。

I’ve forgiven him.
この文の感覚を掴む

完了形 × 許しに至った地点
`have forgiven` は「許した」という状態に“たどり着いた”ことを示す表現。過去の葛藤を超えた現在の心を自然に伝える。

I’ve forgiven myself.
この文の感覚を掴む

自分自身への許し
自己への完了形の使用はとても感情的。「許せなかった過去」との決別、「いま許せている自分」という状態を示す。

I’ve blamed myself for everything.
この文の感覚を掴む

`have blamed` × 自責の継続
「ずっと自分を責めていた」という心理的な継続を描く。`everything` がその苦しみの幅を語る。

I’ve come a long way.
この文の感覚を掴む

`have come` × 心の旅の到達
「長い道のりを歩んできた」「ここまで来た」という人生の変化を、自然体で語る完了形。変化を受け入れた静かな表現。