ページ60 完了形と“過去を超えていく強さ”

「過去を乗り越えてきた」——完了形は、苦しみや試練を超えてきた“現在の強さ”を語る。

I’ve Come a Long Way

Noah: Looking back… I don’t know how I made it through those years.

Rhea: But you did. You’ve survived things that would’ve crushed most people.

Noah: I’ve carried so much pain. But somehow, I’ve kept walking.

Rhea: And you’ve never let it harden you. You’ve stayed kind. I admire that.

Noah: I’ve fallen. I’ve failed. But I’ve gotten up every time. That counts for something, right?

Rhea: It counts for everything. You’ve become stronger because you’ve struggled. You’ve earned every part of who you are now.

ストーリー和訳

ノア: 今振り返ると…どうやってあの頃を乗り越えたのか、自分でもわからない。
レア: でも乗り越えたじゃない。普通なら潰れててもおかしくないことを、あなたは耐えてきたんだよ。
ノア: たくさんの痛みを抱えてきた。でもなんとか歩き続けてこれた。
レア: そして、それで心を閉ざすこともなかった。優しいままでいてくれた。私はそれを尊敬してるよ。
ノア: 何度も転んだし、失敗もした。でも毎回立ち上がった。それって意味あるよね?
レア: 意味しかないよ。苦しんだからこそ強くなれた。今のあなたは、自分で築いた存在なんだよ。

I’ve carried so much pain.
この文の感覚を掴む

完了形 × 苦しみの継続
`have carried` は「今に至るまで抱えてきた重み」を描写。物理的ではなく心の“重さ”に使える非常に感情的な構文。

I’ve kept walking.
この文の感覚を掴む

`have kept + ~ing` で「〜し続けてきた」
継続的な努力・粘り強さを伝える。ここでは“歩く”が比喩的に「人生を進む」ことを意味しており、シンプルながら深い意味を持つ。

I’ve gotten up every time.
この文の感覚を掴む

完了形 × 「立ち直る力」
`have gotten up` は「失敗や挫折から立ち上がってきた」という精神的な力強さを語る構文。`every time` が継続性と根性を強調。

You’ve become stronger because you’ve struggled.
この文の感覚を掴む

結果の完了形 × 成長と証明
`have become` と `have struggled` を対比して、「苦労したからこそ、今の自分がある」と自然に導く論理的・感情的な構文。