ページ8 未来とつながる完了形

「〜したらすぐ」「〜しておくね」「終わってたら教えて」など、完了形が未来と結びつく感覚を身につけよう!

Before the Guests Arrive

Lily: Will you have cleaned the kitchen before they get here?

Sam: Yes, I’ll have finished everything in 30 minutes.

Lily: Great. I’ve already prepared the drinks.

Sam: Thanks. Let me know when you’ve set the table.

Lily: Sure. I’ll have it ready before 6.

ストーリー和訳

リリー: お客さんが来る前にキッチン掃除終わってる?
サム: うん、30分で全部終わらせておくよ。
リリー: よかった。飲み物はもう用意したよ。
サム: ありがとう。テーブルの準備ができたら教えてね。
リリー: うん、6時前には準備できてるよ。

Will you have cleaned the kitchen before they get here?
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"Will you have cleaned...?" (〜するまでに終わってる?)
→ "...the kitchen before they get here?" (彼らが来るまでにキッチンを?)

ネイティブの感覚

未来完了は「未来のある時点までに終わっている状態」を予想・確認する表現。「そのときには終わってるよね?」という視線。

(補足)文法的な説明

未来完了(will have + 過去分詞)は「〜までに〜しているだろう」という意味。

I’ll have finished everything in 30 minutes.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I’ll have finished..." (終わってるはずだよ)
→ "...everything in 30 minutes." (30分以内に全部ね)

ネイティブの感覚

未来の中の「ある時点での完了した状態」に焦点。30分後には完了してる=今は未完だけど準備が進んでいる。

(補足)文法的な説明

未来完了形は未来の締切や完了を予測する際に使われる。

Let me know when you’ve set the table.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"Let me know..." (教えてね)
→ "...when you’ve set the table." (テーブルの準備が終わったら)

ネイティブの感覚

`when + 現在完了`は「〜したらすぐ」という使い方で、完了した時点で何かを始める感じ。「終わったら教えてね」という自然な流れ。

(補足)文法的な説明

`when`節の中でも未来完了(have + 過去分詞)を使うと「完了したとき」を表す。