The Cake Incident
Mom: Who ate the cake that was in the fridge?
Tom: I ate it last night.
Mom: You should have asked first!
Tom: But I thought you had already eaten your slice!
Mom: No, I was saving it for today.
ストーリー和訳
母: 冷蔵庫にあったケーキ、誰が食べたの?
トム: 昨日の夜に食べたよ。
母: 先に聞くべきだったわよ!
トム: でも、もう食べたと思ってたんだよ、ママの分。
母: ちがうわよ、今日のために取っておいたのに。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I ate it..." (食べたよ)
→ "...last night." (昨日の夜にね)
ネイティブの感覚
「過去のある時点で完了している行動」を明確に語るときは過去形。話の焦点は“いつやったか”にある。
(補足)文法的な説明
`last night`のように「過去の具体的な時点」があるときは過去形を使います。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"You had already eaten..." (もう食べてたと思ったんだ)
→ "...your slice!" (ママの分のケーキをね)
ネイティブの感覚
「ある時点(僕が食べる前)ですでに食べていた」という“順番”を伝えるために過去完了が必要。時系列がカギ。
(補足)文法的な説明
過去完了(had + 過去分詞)は、別の過去動作より前の出来事を表します。
この文の感覚を掴む
前からチャンク理解
"I thought..." (そう思ってたんだ)
→ "...you had already eaten." (もう食べたと思ったんだ)
ネイティブの感覚
この「思った」時点よりさらに前に「食べた」と思っていた、という二重の時系列。だから過去完了。
(補足)文法的な説明
thinkの過去形に合わせて、動作の完了がそれ以前であることを過去完了で示します。