ページ57 感情の強調

`more than` + 形容詞

A Helping Hand (救いの手)

After the storm, a large tree fell in my yard. I didn't know what to do. My neighbor, Mr. Henderson, saw my predicament. He came over and said he would be more than happy to help me cut it up and move it. I was so relieved. He was also more than willing to lend me his chainsaw. With his help, we were more than ready to clear the mess. I was more than a little grateful for his kindness. It reminded me what being a good neighbor is all about.

本文の和訳

嵐の後、庭に大きな木が倒れてしまいました。私はどうしていいか分かりませんでした。隣人のヘンダーソンさんが私の窮状を見かねて、やって来て、木の伐採と移動を喜んで手伝うよ、と言ってくれました。私はとても安心しました。彼はまた、快くチェーンソーを貸してくれました。彼の助けがあったので、私たちはその散らかった状態を片付ける準備が万端でした。彼の親切には本当に感謝しました。それは、良き隣人であることがどういうことかを私に思い出させてくれました。

He would be more than happy to help me.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"He would be more than happy..." (彼は喜んで〜するだろう…)
→ "...to help me." (私を助けることを)

ネイティブの感覚

`more than + 形容詞` は、「〜以上だ」という直訳ではなく、「非常に〜だ」「この上なく〜だ」という意味の強調表現です。`more than happy` は `very happy` よりも強く、「喜んで、大喜びで」というニュアンスです。比較の `than` の後ろに比較対象がないのが特徴で、感情や状態の度合いが非常に高いことを示すイディオムとして機能します。

She was more than willing to lend me her chainsaw.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"She was more than willing..." (彼女は快く〜してくれた…)
→ "...to lend me her chainsaw." (私にチェーンソーを貸すことを)

ネイティブの感覚

`more than willing` は「快く〜する」「いとわない」という意味の決まり文句です。「(単に『willing(構わない)』というレベルを)超えて(more than)」いる、というイメージから、「全く嫌がらずに、むしろ進んで」という強い積極的な意志を表します。

We were more than ready to clear the mess.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"We were more than ready..." (我々は準備万端だった…)
→ "...to clear the mess." (散らかった場所を片付ける)

ネイティブの感覚

`more than ready` は「準備万端だ」「いつでもかかってこい」という、準備が完璧に整っている状態を強調する表現です。「ただ準備ができている(ready)だけではない、それ以上の状態だ」というニュアンスで、自信や意気込みが感じられます。

I was more than a little grateful for his kindness.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I was more than a little grateful..." (私は少なからず感謝していた…)

ネイティブの感覚

`more than a little` は少しひねりのある表現で、「少なからず」つまり「かなり、非常に」という意味になります。`a little`(少し)を `more than`(超える)なので、「少しどころではない」という理屈です。控えめに聞こえますが、実は強い感情を表す、イギリス英語で好まれるような少し皮肉の効いた言い方です。