ページ41 肯定的な強調

`no less ... than`

A Great Achievement (偉大な業績)

Dr. Evans stood before the audience. Her years of research had finally paid off. Her discovery was revolutionary, an achievement no less important than the mapping of the human genome. She was, in the eyes of her peers, no less a visionary than Marie Curie. The project had been incredibly expensive, costing no less than fifty million dollars. For the world of science, her success was no less than a paradigm shift.

In her speech, she thanked her team, stating that their contribution was no less critical than her own. Her humility in that moment made her seem no less great than her science.

本文の和訳

エバンス博士は聴衆の前に立った。彼女の長年の研究がついに実を結んだのだ。彼女の発見は革命的であり、ヒトゲノムの解読にも劣らず重要な業績だった。同僚たちの目には、彼女はマリー・キュリーに劣らない先見性のある人物として映っていた。そのプロジェクトは信じられないほど高額で、5000万ドルもの費用がかかった。科学の世界にとって、彼女の成功はまさにパラダイムシフトに他ならなかった。

スピーチの中で、彼女はチームに感謝し、彼らの貢献は自身のものに劣らず重要だったと述べた。その瞬間の彼女の謙虚さは、彼女の科学に劣らず彼女自身を偉大に見せた。

Her achievement was no less important than the mapping of the human genome.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"Her achievement was no less important..." (彼女の業績は、少しも重要性が低くない…)
→ "...than the mapping of the human genome." (ヒトゲノムの解読と比べて)

ネイティブの感覚

`no less ... than` は `no more ... than` (クジラの構文) と対になる表現ですが、意味は大きく異なります。これは「〜に劣らず…だ」「〜と同様に…だ」という、強い肯定・強調を表します。AとBを同等のレベルに引き上げて称賛するニュアンスです。「ゲノム解読が重要であるのと『同様に』、彼女の業績も重要だ」と、その価値の高さを強調しています。

She was no less a visionary than Marie Curie.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"She was no less a visionary..." (彼女は少しも先見の明が劣らない…)
→ "...than Marie Curie." (マリー・キュリーと比べて)

ネイティブの感覚

これも同様に、A(彼女)を、偉大なB(マリー・キュリー)と同等のレベルに引き上げる表現です。「マリー・キュリーが偉大な先見者であったのと同様に、彼女もまた紛れもない先見者だ」という、最大級の賛辞です。`less` という単語に惑わされず、非常にポジティブな意味だと理解することが重要です。

The project cost no less than fifty million dollars.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"The project cost..." (そのプロジェクトは費用がかかった…)
→ "...no less than fifty million dollars." (5000万ドルも)

ネイティブの感覚

`no less than + 数` は、`as much as` や `as many as` と同様に、「〜もの(多くの)」と数量の大きさを強調し、驚きを表す表現です。「5000万ドルという大金もかかった」というニュアンスです。`not less than` が単に「〜以上」という客観的な事実を述べるのに対し、`no less than` には話者の驚きや感嘆の気持ちが含まれます。

Her success was no less than a paradigm shift.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"Her success was..." (彼女の成功は…だった)
→ "...no less than a paradigm shift." (まさにパラダイムシフトに他ならなかった)

ネイティブの感覚

`no less than + 名詞` で、「まさに〜に他ならない」「〜そのものである」という非常に強い断定・強調を表します。`nothing less than` と同じ意味で使われます。「彼女の成功は、ただの成功ではない、パラダイムシフトそのものだったのだ」と、その出来事の重要性を最大限に表現しています。