ページ147 `have the [資質] to do`

「~する分別/賢さ/謙虚さがある」と資質を評価する

Learning from a Mistake (失敗から学ぶ)

I made a big mistake at work. I didn't have the sense to ask for help. I had the arrogance to think I could handle it alone. Fortunately, I had the wisdom to admit my mistake quickly. I also had the humility to apologize to my team.

I didn't have the sense to ask for help.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I didn't have the sense..." (私には分別がなかった…)
→ "...to ask for help." (助けを求めるという)

ネイティブの感覚

`have the sense to do`で「〜するだけの分別がある」。`sense`は「感覚」だけでなく「分別、良識」も意味します。「助けを求める」という行為に向かう(→)ための「分別」を持っていなかった、という、自分の過去の判断の誤りを認める表現です。

I had the arrogance to think I could handle it alone.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I had the arrogance..." (私は傲慢さを持っていた…)
→ "...to think..." (〜と考えるという)

ネイティブの感覚

`have the arrogance to do`で「傲慢にも〜する」。`have the nerve/cheek to do`と似ていますが、`arrogance`(傲慢)という言葉を使うことで、より自己中心的で、自分の能力を過信していたという、内面的な問題を指摘するニュアンスが強まります。

Fortunately, I had the wisdom to admit my mistake quickly.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I had the wisdom..." (私には賢明さがあった…)
→ "...to admit my mistake quickly." (すぐに過ちを認めるという)

ネイティブの感覚

`have the wisdom to do`で「〜する賢明さがある」。`wisdom`は単なる知識ではなく、経験に裏打ちされた「賢明さ、知恵」を指します。「すぐに過ちを認める」という行為に向かう(→)だけの「知恵」を持っていた、という、正しい判断を評価する表現です。

I also had the humility to apologize to my team.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"I also had the humility..." (私には謙虚さもあった…)
→ "...to apologize to my team." (チームに謝罪するという)

ネイティブの感覚

`have the humility to do`で「謙虚にも〜する」。`humility`は「謙虚さ、謙遜」です。「チームに謝罪する」という行為に向かう(→)だけの「謙虚さ」を持っていた、と、自分の非を認めて頭を下げる姿勢を評価する表現です。