C2-2 Reading Comprehension

Democracy in the Age of Information

The foundation of democracy rests on the informed participation of its citizens. Yet in the age of information, paradoxically, access to abundant data does not always guarantee a well-informed public. The proliferation of digital platforms and the speed at which news spreads have blurred the line between fact and opinion, making it increasingly challenging for individuals to distinguish credible sources from misinformation.

和訳

民主主義の根幹は、市民一人ひとりの情報に基づく参加にあります。しかし情報化時代においては、皮肉にもデータへのアクセスが容易になったからといって、必ずしも国民が十分な知識を持てるとは限りません。デジタルメディアの氾濫とニュース拡散のスピードは、事実と意見の境界を曖昧にし、人々が信頼できる情報源と誤情報を見分けるのをますます難しくしています。

Algorithms designed to maximize user engagement often create echo chambers, where individuals are exposed only to perspectives that reinforce their existing beliefs. While this can enhance a sense of community, it also encourages polarization and reduces opportunities for constructive debate. The same technological advances that facilitate connection can, paradoxically, erode the shared understanding upon which democratic deliberation depends.

和訳

ユーザーの関心を最大化するために設計されたアルゴリズムは、しばしば「エコーチェンバー」を生み出します。そこでは、人々は自分の既存の信念を強化する意見ばかりに触れることになりがちです。これは共同体意識を高める一方で、分断を助長し、建設的な議論の機会を減少させます。つながりを促進する同じ技術革新が、皮肉にも民主的な熟議に不可欠な共通理解を蝕む要因にもなりうるのです。

Another challenge is the rise of disinformation campaigns, which exploit social media to manipulate public opinion and influence elections. Coordinated efforts by malicious actors—sometimes even supported by foreign governments—can sow distrust in institutions and undermine the legitimacy of democratic outcomes. This has prompted renewed calls for media literacy education and regulatory reform.

和訳

もう一つの課題は、世論操作や選挙干渉を狙った偽情報キャンペーンの台頭です。悪意のある勢力(時には外国政府が支援することも)が、SNSを利用して人々の不信感をあおり、民主的な決定の正統性を揺るがしています。このため、メディア・リテラシー教育や規制改革の必要性が改めて叫ばれるようになりました。

Nevertheless, democracy has always been an adaptive system. Throughout history, it has survived crises and reinvented itself in response to new challenges. The task for contemporary societies is to harness the benefits of digital technology while building institutions and norms that promote transparency, accountability, and critical public engagement.

和訳

それでも、民主主義は本質的に適応力のある仕組みです。歴史の中で幾度となく危機を乗り越え、その都度新たな形に進化してきました。現代社会に求められているのは、デジタル技術の恩恵を活用しつつ、透明性・説明責任・批判的市民参加を促す制度と規範を築いていくことです。

Ultimately, the survival of democracy in the information age will depend not only on technological solutions, but on a collective commitment to civic education, robust public discourse, and the ongoing defense of democratic values in the face of constant change.

和訳

結局のところ、情報化時代の民主主義の存続は、技術的な解決策だけでなく、市民教育への共通の努力や、健全な公共議論、絶え間なく変化する社会で民主的価値を守り抜く姿勢にかかっています。

問題

1. Why does abundant access to information not always lead to a well-informed public, according to the passage?

Answer: Because the flood of data and proliferation of digital platforms make it hard to distinguish credible sources from misinformation, and blur the line between fact and opinion.

解説: 情報やメディアがあふれることで、信頼できる情報源と誤情報の区別が難しくなり、事実と意見の境界も曖昧になるためです。

2. How do engagement-maximizing algorithms affect democratic debate?

Answer: They create echo chambers that reinforce existing beliefs, increase polarization, and reduce opportunities for constructive debate.

解説: アルゴリズムがエコーチェンバーを生み、意見の分断や建設的議論の減少を招くと述べられています。

3. What dangers are posed by disinformation campaigns, as described in the text?

Answer: They manipulate public opinion, undermine trust in institutions, and threaten the legitimacy of democratic processes.

解説: 世論操作や不信感の増大、民主的な決定の正統性への脅威が指摘されています。

4. What measures does the passage suggest for safeguarding democracy in the digital age?

Answer: Media literacy education, regulatory reform, and building institutions that promote transparency, accountability, and public engagement.

解説: メディアリテラシー教育、規制改革、透明性や説明責任、市民参加を促進する制度づくりが提案されています。

5. What is ultimately required for democracy to endure constant change?

Answer: A collective commitment to civic education, robust public discourse, and defense of democratic values, in addition to technological solutions.

解説: 技術的な対策だけでなく、市民教育・公共的議論・民主的価値の防衛への共通の努力が必要とされています。

文章の解説

proliferation(拡散・激増)

ここではデジタルメディアや情報が急激に増えている現象を指します。

echo chamber(エコーチェンバー)

同じ意見ばかりが強化され、多様な視点や議論が失われる現象です。

deliberation(熟議・討論)

民主的意思決定に不可欠な、意見を出し合い議論するプロセスを指します。

disinformation campaign(偽情報キャンペーン)

組織的に意図的に誤った情報を流し、世論や政治に影響を与えようとする行為です。

重要語句まとめ
英語表現意味・ポイント
legitimacy正統性、正当性
transparency透明性
accountability説明責任
public discourse公共の議論
robust強固な、健全な