B2 Reading Comprehension

Last summer, I joined an archaeological dig in Nara, uncovering artifacts from the Asuka period. The excavation, which had been funded by a historical society, aimed to shed light on ancient trade routes. I’d been fascinated by archaeology for years, so working hands-on with relics felt like a dream come true.

Our team unearthed a collection of clay figurines, which had been buried for over a millennium. The lead archaeologist, Dr. Kimura, explained that these haniwa figures, used in ancient burial rituals, offered clues about early Japanese society. I was amazed by their intricate designs, which were more detailed than I’d expected. If these artifacts hadn’t been preserved, our understanding of the Asuka period might have been limited. Dr. Kimura noted that urban development has been threatening such sites, making preservation efforts critical.

During the dig, I helped catalog pottery shards, a task more meticulous than I’d anticipated due to their fragility. We also found a bronze mirror, which Dr. Kimura believed was traded from China. If we hadn’t uncovered it, evidence of ancient trade might have remained hidden. A local historian, Mr. Sato, who has been studying Nara’s history for decades, visited the site and shared stories of the period’s cultural exchanges, deepening our appreciation of the finds.

The experience highlighted the importance of preserving the past for future generations. I’ve since been reading about ancient trade networks, hoping to understand their global impact. The dig inspired me to volunteer for more archaeological projects, eager to uncover more links to history.

Question 1: What was the purpose of the archaeological dig?



Answer and Explanation

Answer: b) To uncover Asuka period artifacts

解説: 文章に「uncovering artifacts from the Asuka period」とあり、発掘作業が飛鳥時代の工芸品を明らかにすることを目的としていたことがわかります。

Question 2: What did the team unearth?



Answer and Explanation

Answer: b) Clay figurines

解説: 文章に「unearthed a collection of clay figurines」とあり、チームが粘土の figurines(ハニワ)を発掘したと述べられています。

Question 3: What would have happened if the artifacts hadn’t been preserved?



Answer and Explanation

Answer: a) Our understanding of the Asuka period might have been limited

解説: 文章に「If these artifacts hadn’t been preserved, our understanding of the Asuka period might have been limited」とあり、工芸品が保存されていなかったら飛鳥時代の理解が制限されていたかもしれないと述べられています。

Question 4: What did the writer help catalog?



Answer and Explanation

Answer: b) Pottery shards

解説: 文章に「I helped catalog pottery shards」とあり、陶器の破片をカタログ化するのを手伝ったと述べられています。

Question 5: What has the writer been reading about since the dig?



Answer and Explanation

Answer: b) Ancient trade networks

解説: 文章に「I’ve since been reading about ancient trade networks」とあり、発掘以来古代の交易網について読んでいると述べられています。

Key Grammar Points

1. Present Perfect Continuous (have been + ing): 「I’d been fascinated」「has been threatening」で、過去から現在まで継続する行動や状態を表す現在完了進行形が使われています。B2ではこの形を現在への影響を強調する文脈で使う練習が重要です。

2. Subjunctive Mood (might have): 「If these artifacts hadn’t been preserved, our understanding... might have been limited」で、過去の非現実的な可能性を表す仮定法が使われています。B2では仮定法のニュアンスを多様な文脈で理解することが求められます。

3. Relative Clauses: 「which had been funded」「who has been studying」で、関係代名詞が詳細な情報を加えています。B2では非制限的関係代名詞の使用や文の流れを意識することが重要です。

4. Passive Voice: 「had been buried」「had been funded」で、受動態が動作の主体を曖昧にし、出来事に焦点を当てる効果を持っています。B2では受動態を適切な文脈で使う練習が推奨されます。

5. Adverbial Clauses: 「more detailed than I’d expected」で、比較を用いた副詞節が予想との対比を表しています。B2ではこのような構造を自然に組み込む練習が役立ちます。

Japanese Translation

和訳:

昨年夏、奈良で飛鳥時代の工芸品を発掘する考古学的調査に参加しました。歴史学会が資金を提供したこの発掘作業は、古代の交易路に光を当てることを目指しました。何年も考古学に魅了されていたので、遺物を直接扱うのは夢のようでした。

私たちのチームは、1000年以上埋もれていた粘土のフィギュアのコレクションを発掘しました。主任考古学者の木村博士は、これらのハニワが古代の埋葬儀式で使われ、初期の日本社会の手がかりを提供すると説明しました。その複雑なデザインは予想以上に詳細で驚きました。これらの工芸品が保存されていなかったら、飛鳥時代の理解は制限されていたかもしれません。木村博士は、都市開発がこうした遺跡を脅かしており、保存努力が重要だと述べました。

発掘中、陶器の破片をカタログ化するのを手伝いましたが、その脆弱さで予想以上に細心の注意が必要でした。中国から交易されたと思われる青銅の鏡も見つけました。それを発掘していなかったら、古代交易の証拠は隠されたままだったでしょう。何十年も奈良の歴史を研究してきた地元歴史家の佐藤さんが現場を訪れ、時代の文化的交流の話を共有し、発見への理解を深めました。

この体験は、未来の世代のために過去を保存する重要性を強調しました。それ以来、古代の交易網について読み、その世界的影響を理解したいと思っています。発掘作業は、歴史へのさらなるつながりを明らかにするために、さらなる考古学プロジェクトにボランティアするインスピレーションを与えました。