B1 Reading Comprehension

One sunny day in Hiroshima, I decided to explore a new hiking trail with my friend Kenta. We had been planning this trip for weeks because we both love nature. The trail was in a forest near a river, and it was steeper than we had expected.

After an hour, we reached a small clearing with a beautiful view of the river. We sat down to eat lunch, but I realized I had forgotten my water bottle at home. Luckily, Kenta had brought an extra one, so we shared it. If he hadn’t brought it, I would have been very thirsty.

As we continued hiking, we found an old wooden sign that pointed to a hidden waterfall. We followed it and discovered a small waterfall surrounded by rocks. Kenta took photos while I dipped my hands in the cool water. On our way back, we talked about how we should hike more often. The day was tiring, but it felt like a real adventure.

Question 1: Why did the writer and Kenta plan the hiking trip?



Answer and Explanation

Answer: b) Because they love nature

解説: 文章に「because we both love nature」とあり、自然が好きだからハイキングを計画したことがわかります。

Question 2: What problem did the writer have during lunch?



Answer and Explanation

Answer: b) Forgot his water bottle

解説: 文章に「I realized I had forgotten my water bottle」とあり、著者が水筒を忘れたことがわかります。

Question 3: How did Kenta help the writer?



Answer and Explanation

Answer: b) Shared his water

解説: 文章に「Kenta had brought an extra one, so we shared it」とあり、ケンタが予備の水筒を共有したことがわかります。

Question 4: What did the writer and Kenta find on the trail?



Answer and Explanation

Answer: a) A hidden waterfall

解説: 文章に「we found an old wooden sign that pointed to a hidden waterfall」とあり、隠れた滝を示す看板を見つけたことがわかります。

Question 5: How did the writer feel about the day?



Answer and Explanation

Answer: b) Like it was an adventure

解説: 文章の最後に「it felt like a real adventure」とあり、その日が本物の冒険のようだったと感じたと書かれています。

Key Grammar Points

1. Past Perfect Continuous (had been + ing): 「We had been planning」で、過去のある時点まで継続していた行動を表す過去完了進行形が使われています。B1ではこの形を過去の継続的な計画や行動の表現として理解することが重要です。

2. Subjunctive Mood (would have): 「I would have been very thirsty」で、過去の非現実的な結果を表す仮定法過去完了が使われています。B1ではこの形式の基本的な使い方を学ぶと良いです。

3. Comparative (steeper than): 「steeper than we had expected」で、比較級が予想との対比を表すのに使われています。B1では比較級の自然な使い方を練習することが推奨されます。

4. Relative Clauses: 「that pointed to a hidden waterfall」で、関係代名詞が文を詳細にしています。B1ではwho, which, thatの使い分けを学ぶことが重要です。

Japanese Translation

和訳:

広島の晴れた日、友達のケンタと新しいハイキングコースを探索することにしました。私たちは自然が大好きなので、数週間前からこの旅行を計画していました。トレイルは川の近くの森にあり、予想以上に急でした。

1時間後、川の美しい景色が見える小さな開けた場所に着きました。昼食を食べるために座りましたが、水筒を家に忘れたことに気づきました。幸い、ケンタが予備の水筒を持っていたので、共有しました。彼が持ってきていなかったら、とても喉が渇いていたでしょう。

ハイキングを続けると、隠れた滝を示す古い木の看板を見つけました。それに従って、岩に囲まれた小さな滝を発見しました。ケンタは写真を撮り、私は冷たい水に手を浸しました。帰り道では、もっと頻繁にハイキングしようと話しました。疲れる一日でしたが、本物の冒険のようでした。