B1 Reading Comprehension

One foggy evening in Kyoto, I wandered into an old bookstore and found a dusty book titled *The Lost Amulet*. It looked so mysterious that I bought it immediately. I had never read anything like it before, so I started reading that night.

The story was about a young girl who discovered a magical amulet in a forest. The amulet glowed brightly, which made her curious. She learned it had been hidden by a wizard centuries ago. If she hadn’t found it, the forest’s magic would have faded. She followed clues in the book to a hidden cave, where she met a talking owl.

The owl told her the amulet could grant one wish. She wished for the forest to stay green forever, which saved its magic. The story was so enchanting that I stayed up late reading. It made me want to visit a forest and imagine my own magical adventure.

Question 1: Where did the writer find the book?



Answer and Explanation

Answer: b) In a bookstore

解説: 文章に「I wandered into an old bookstore and found a dusty book」とあり、古い書店で本を見つけたことがわかります。

Question 2: What was the book about?



Answer and Explanation

Answer: a) A magical amulet

解説: 文章に「The story was about a young girl who discovered a magical amulet」とあり、魔法の護符についての物語だったことがわかります。

Question 3: Who had hidden the amulet?



Answer and Explanation

Answer: b) A wizard

解説: 文章に「it had been hidden by a wizard centuries ago」とあり、護符が何世紀も前に魔法使いによって隠されていたことがわかります。

Question 4: What would have happened if the girl hadn’t found the amulet?



Answer and Explanation

Answer: a) The forest’s magic would have faded

解説: 文章に「If she hadn’t found it, the forest’s magic would have faded」とあり、護符を見つけなかったら森の魔法が消えていただろうと書かれています。

Question 5: What did the girl wish for?



Answer and Explanation

Answer: b) For the forest to stay green

解説: 文章に「She wished for the forest to stay green forever」とあり、森が永遠に緑でいることを願ったことがわかります。

Key Grammar Points

1. Past Perfect (had + 過去分詞): 「I had never read」「it had been hidden」で、過去のある時点より前の経験や状態を表す過去完了形が使われています。B1ではこの時制を過去の文脈で使う練習が重要です。

2. Subjunctive Mood (would have): 「If she hadn’t found it, the forest’s magic would have faded」で、過去の非現実的な結果を表す仮定法過去完了が使われています。B1ではこの形式の使い方を学ぶと良いです。

3. Comparative (so mysterious that): 「so mysterious that I bought it immediately」で、so...that構文が強調に使われています。B1ではこの表現を理解することが推奨されます。

4. Relative Clauses: 「which made her curious」「who discovered a magical amulet」で、関係代名詞が文を詳細にしています。B1ではwho, which, thatの使い分けを学ぶことが重要です。

5. Adverbial Clauses: 「so enchanting that I stayed up late」で、so...that構文が結果を表すのに使われています。B1ではこのような因果関係の表現を理解することが役立ちます。

Japanese Translation

和訳:

京都の霧の夕方、古い書店に入り、『失われた護符』という埃まみれの本を見つけました。とても神秘的で、すぐに買いました。こんな本は初めてだったので、その夜から読み始めました。

物語は、森で魔法の護符を見つけた少女についてでした。護符は明るく輝き、彼女の好奇心をそそりました。それは何世紀も前に魔法使いによって隠されたものだと知りました。彼女が見つけなかったら、森の魔法は消えていたでしょう。本の手がかりに従い、隠された洞窟に行き、話すフクロウに会いました。

フクロウは、護符が一つの願いを叶えると言いました。彼女は森が永遠に緑でいることを願い、魔法を救いました。物語はとても魅力的で、遅くまで読みふけりました。森を訪れて自分だけの魔法の冒険を想像したくなりました。