B1 Reading Comprehension

Japanese flower arrangement, called ikebana, is a traditional art form that I learned about last month at a workshop in Kyoto. I had been curious about it for years because it looked so elegant. The workshop was held in a quiet garden house, which made the experience special.

Our teacher, Ms. Yamada, explained that ikebana is about creating harmony with flowers, leaves, and branches. We used roses and bamboo to make simple arrangements. It was more difficult than I had expected, but Ms. Yamada was patient. She said she had been teaching ikebana for over a decade. If I had known how calming it was, I would have started learning sooner.

After the workshop, we visited a local exhibit of ikebana arrangements. The designs were so beautiful that I couldn’t stop taking photos. I gave one of my arrangements to my mother, who loved it. I’m planning to practice ikebana at home to improve my skills.

Question 1: What is ikebana?



Answer and Explanation

Answer: b) Flower arrangement

解説: 文章に「Japanese flower arrangement, called ikebana」とあり、生け花が花の配置の芸術であることがわかります。

Question 2: Where was the ikebana workshop held?



Answer and Explanation

Answer: b) A garden house

解説: 文章に「The workshop was held in a quiet garden house」とあり、ワークショップが静かな庭園の家で開催されたことがわかります。

Question 3: What materials did the writer use in the workshop?



Answer and Explanation

Answer: b) Roses and bamboo

解説: 文章に「We used roses and bamboo to make simple arrangements」とあり、バラと竹を使ったことがわかります。

Question 4: Why would the writer have started learning ikebana sooner?



Answer and Explanation

Answer: b) It was calming

解説: 文章に「If I had known how calming it was, I would have started learning sooner」とあり、生け花が落ち着くものだと知っていたらもっと早く始めただろうと書かれています。

Question 5: What did the writer give to their mother?



Answer and Explanation

Answer: b) An ikebana arrangement

解説: 文章に「I gave one of my arrangements to my mother」とあり、母に生け花のアレンジメントをあげたと書かれています。

Key Grammar Points

1. Past Perfect Continuous (had been + ing): 「I had been curious」で、過去のある時点まで継続していた好奇心を表す過去完了進行形が使われています。B1ではこの形を長期的な過去の感情や行動として理解することが重要です。

2. Subjunctive Mood (would have): 「If I had known how calming it was, I would have started」で、過去の非現実的な結果を表す仮定法過去完了が使われています。B1ではこの形式の使い方を学ぶと良いです。

3. Comparative (more difficult than): 「more difficult than I had expected」で、比較級が予想との対比を表すのに使われています。B1では比較級の自然な使い方を練習することが推奨されます。

4. Relative Clauses: 「which made the experience special」「who loved it」で、関係代名詞が文を詳細にしています。B1ではwho, which, thatの使い分けを学ぶことが重要です。

5. Adverbial Clauses: 「so beautiful that I couldn’t stop taking photos」で、so...that構文が結果を表すのに使われています。B1ではこのような因果関係の表現を理解することが役立ちます。

Japanese Translation

和訳:

日本の生け花は伝統的な芸術で、先月、京都のワークショップで学びました。何年も前から興味があったほど優雅に見えたからです。ワークショップは静かな庭園の家で開催され、特別な体験になりました。

先生の山田さんは、生け花が花、葉、枝との調和を作ることだと説明しました。バラと竹を使って簡単なアレンジメントを作りました。予想より難しかったですが、山田さんは辛抱強く教えてくれました。彼女は10年以上生け花を教えていると言いました。それがこんなに落ち着くものだと知っていたら、もっと早く始めていたでしょう。

ワークショップの後、生け花の展示を訪れました。デザインがとても美しく、写真を撮るのをやめられませんでした。自分のアレンジメントを母にあげたら、とても喜んでくれました。家で生け花を練習してスキルを向上させるつもりです。