実践編 :作ってみよう!② 〜応用文の組み立てドリル〜
Здравствуйте!
今回は、作文ドリルの第2弾です。中級編で学んだ、形動詞、副動詞、接頭辞付き移動の動詞といった、より応用的な文法項目を使って文を組み立てる練習をします。少し難易度が上がりますが、これらの表現を使いこなせれば、あなたのロシア語は格段にレベルアップします。自分の知識を試してみましょう。
ドリル1:形動詞・副動詞
問題:`который`を使った文を形動詞で、`и`で繋がれた文を副動詞で、それぞれ書き換えてみましょう。
- Это книга, которую я сейчас читаю. (これは私が今読んでいる本です。)
- Девушка, которая вчера пришла, – моя сестра. (昨日来た女性は、私の妹です。)
- Он читал газету и пил кофе. (彼は新聞を読み、そしてコーヒーを飲んだ。)
- Она окончила университет и начала работать. (彼女は大学を終え、そして働き始めた。)
解答と解説
1. Это книга, читаемая мной. または Это читаемая мной книга.
解説: 現在受動形動詞`читаемый`を使います。より自然なのは`которую я читаю`ですが、書き言葉では形動詞も使われます。
2. Девушка, пришедшая вчера, – моя сестра.
解説: 完了体`прийти`から過去能動形動詞`пришедшая`を作ります。
3. Он пил кофе, читая газету.
解説: 同時進行なので、不完了体`читать`から副動詞`читая`を作ります。
4. Окончив университет, она начала работать.
解説: 先の動作なので、完了体`окончить`から副動詞`окончив`を作ります。
ドリル2:接頭辞付き移動の動詞
問題:( ) の中の動詞を、文脈に合った正しい接頭辞付き動詞・アスペクト・形に変えましょう。
- Вчера ко мне (приходить) мой друг.
- Он (уходить) с работы в 6 часов каждый день.
- (Входить) в комнату, он увидел свет.
解答と解説
1. приходил
解説:「昨日」の一回きりの訪問ですが、もてなしたり話したりした「プロセス」を含意して不完了体`приходить`の過去形が使われることも多いです。(`пришёл`も文脈によっては可)
2. уходит
解説:「毎日」という反復行為なので、不完了体`уходить`の現在形を使います。
3. Войдя
解説:「部屋に入ってから、光を見た」という順序なので、完了体`войти`の副動詞`войдя`を使います。(`Войдя`は不規則な形)