韓国語 入門編:ハングルの世界の扉 〜母音と子音の出会い〜

HOME 文法まとめ 次へ

入門編:ハングルの世界の扉 〜母音と子音の出会い〜

안녕하세요! (アンニョンハセヨ! こんにちは!)

ようこそ、韓国語の世界へ。このサイトでは、韓国語の文法をゼロから、B2レベル(高度な会話や文章を理解し、作成できるレベル)まで、体系的かつ網羅的に解説していきます。ご要望にお応えし、文法的に重要な助詞や語尾はこのように色分けして、視覚的に理解しやすくなるよう工夫します。

韓国語学習の第一歩は、独自の文字「ハングル」を覚えることです。一見すると複雑な記号に見えますが、実は非常に論理的で合理的に作られた「音のパズル」です。この仕組みさえ分かれば、一日で読めるようになるとも言われています。焦らず、一つずつ見ていきましょう。

ハングルの基本構造:子音 + 母音

ハングルは、日本語のひらがなのように一文字で一つの音を表すのではなく、アルファベットのように**子音パーツ**と**母音パーツ**を組み合わせて一つの文字ブロックを作ります。

子音 (k/g) + 母音 (a) = (カ)

子音 (n) + 母音 (u) = (ヌ)

基本の母音 (10個)

まずは基本となる母音です。「天・地・人」をかたどったとされる3つの要素「・」「ㅡ」「ㅣ」の組み合わせでできています。

基本母音

(ア), (ヤ), (オ ※口を大きく開ける), (ヨ), (オ ※口をすぼめる), (ヨ), (ウ), (ユ), (ウ ※口を横に引く), (イ)

基本の子音 (14個)

子音は、発音するときの口や舌の形をかたどって作られています。

基本子音

文字名称ポイント
キヨクk, g語頭では清音(k)、語中では濁音(g)になりやすい
ニウンn
ティグッt, d語頭では清音(t)、語中では濁音(d)になりやすい
リウルr, l日本語のラ行より舌を巻く感じ
ミウムm
ピウプp, b語頭では清音(p)、語中では濁音(b)になりやすい
シオッs, sh`ㅣ`や`ㅑ`などの前では `sh` の音になる
イウン(なし), ng母音の前に付くときは無音、下にあるときは`ng`
チウッch, j語頭では清音(ch)、語中では濁音(j)になりやすい
ヒウッh
キウクk息を強く出す激しい音の `k`
ティウッt息を強く出す激しい音の `t`
ピウプp息を強く出す激しい音の `p`
チウッch息を強く出す激しい音の `ch`

今回のまとめ

  1. ハングルは、子音パーツと母音パーツの組み合わせで作られる。
  2. まずは10個の基本母音と14個の基本子音の形と音を覚えることが第一歩。

次回は、合成母音と、ハングルの構造を完成させる最後のピース「パッチム(終声)」について学びます。

復習アプリ