ページ11: 葛藤と解決を通じた心情の深化

このページでは、物語文における「葛藤とその解決」が主人公の心情をどう深めるかを練習します。内面的な葛藤(欲望、義務、恐れなど)が物語の中心となり、その解決が成長や気づきを導きます。ステップ: 葛藤の原因を特定し、解決に至る過程を分析、選択肢で心情の深化を確認。比喩、象徴、対人関係、時間経過などこれまでの要素を統合。

練習の流れ: メイン問題で葛藤と解決の役割を読み解き、正解解説で心情の変化を理解。追加練習で全要素との融合。インタラクティブ: 葛藤関連のspanにマウスオーバーでヒント、選択肢クリックで思考ヒントアラート。

現代文対策問題 11

本文

私は家族経営の小さな書店を継ぐことを期待されていた。しかし、内心では、都会で写真家として挑戦したいという夢がくすぶっていた。毎晩、店を閉めた後、カメラを手に夜の街を撮り歩いたが、その写真は私の迷いを映すように、どこかぼやけていた

ある日、常連の老客が店に来て、「お前さんの写真、見たよ。心が動くよ」と言った。彼は自分の若い頃、夢を諦めた話を静かに語った。私はその言葉に、家族への責任と自分の夢の間で揺れていた心が揺さぶられた。

数日後、私は家族に写真家を目指すことを告げた。父は黙って頷き、母は涙を浮かべたが、「行ってきなさい」と言った。その夜、カメラを手に再び街へ出た。撮った写真は、初めてくっきりと、私の決意を映し出していた


【設問1】傍線部①「その写真は私の迷いを映すように、どこかぼやけていた」とあるが、この描写が投影する「私」の葛藤として最も適当なものを、次の中から一つ選べ。

  1. 家族の期待に応えるか、夢を追うかの内面的な板挟み。
  2. 写真の技術不足に対する焦りと不安。
  3. 書店経営のプレッシャーへの苛立ち。
  4. 都会への憧れと、故郷への愛着の衝突。
【正解と解説】

正解 → 1

  • 1. ぼやけた写真が、家族の期待と夢の間の葛藤を投影。
  • 2. 技術不足は記述なし、心情が中心。
  • 3. 苛立ちより、責任と夢の葛藤。
  • 4. 故郷愛着はなく、夢の追求が焦点。

【設問2】傍線部②「初めてくっきりと、私の決意を映し出していた」とあるが、この心情の変化の背景として最も適当なものを、次の中から一つ選べ。

  1. 老客の励ましが、技術向上への自信を与えたから。
  2. 家族の承認を得て、夢への決断が固まったから。
  3. 都会の夜景が、写真の美しさを引き出したから。
  4. 書店を継ぐ義務から解放され、気楽になったから。
【正解と解説】

正解 → 2

  • 1. 技術向上ではなく、心情の変化。
  • 2. 家族の承認が葛藤を解決し、決意をくっきり映す。
  • 3. 夜景は無関係、写真は心情の投影。
  • 4. 義務解放より、夢への決断が中心。

【設問3】本文における「写真」の役割として、最も適当なものを次の中から一つ選べ。

  1. 葛藤とその解決を象徴し、主人公の内面の変化を映す。
  2. 老客との対話のきっかけとして、物語を進める。
  3. 都会への憧れを表現し、故郷との対比を強調する。
  4. 家族の期待を無視する主人公の反抗心を示す。
【正解と解説】

正解 → 1

  • 1. ぼやけた写真からくっきりへ、葛藤解決を象徴。
  • 2. 対話は副次的、写真は内面の主軸。
  • 3. 都会対比は記述なし。
  • 4. 反抗心ではなく、葛藤の解決。

【設問4】本文の内容と合致しないものを、次の中から一つ選べ。

  1. 老客の言葉が、私の葛藤を揺さぶった。
  2. 家族は最終的に私の夢を支持した。
  3. 私は書店を継ぐことを完全に拒否した。
  4. 写真の変化が、私の決意を映していた。
【正解と解説】

正解 → 3

  • 1. 合致。
  • 2. 合致。
  • 3. 書店継承の拒否は明言されていない。
  • 4. 合致。

語句説明:
くすぶる:内に秘めた思いが燻ること。
揺さぶる:心を強く動かすこと。
くっきり:はっきりと明確なさま。

レベル:大学入学共通テスト対策|問題番号:11

追加練習: 葛藤と全要素の統合

葛藤と解決を軸に、比喩・象徴・時間・対人関係を組み合わせて練習。

練習問題1

仕事か家庭かの葛藤で心が霧に包まれ、友の助言で晴れた。

葛藤と比喩の心情として適当なもの。

  1. 混乱の継続。
  2. 葛藤の解決と安心。
  3. 友への憎しみ。
  4. 助言への無関心。
【正解と解説】

正解 → 2

霧の比喩が葛藤、晴れが解決を表す。

練習問題2

進学か就職かの葛藤で、母の古い指輪が決断の光を放った。

葛藤と象徴の意味として適当なもの。

  1. 迷いの継続。
  2. 決断の明確さと希望。
  3. 指輪の無価値。
  4. 選択への後悔。
【正解と解説】

正解 → 2

指輪の光が、葛藤解決の象徴。