漢文対策問題 001(故事成語『虎の威を借る狐』)

本文

虎求百獣而食之。得狐。狐曰、「子無敢食我也。天帝使我長百獣。今子食我、是逆天帝命也。子以我為不信、吾為子先行。子随我後観。百獣之見我、而敢不走乎。」虎以為然。故遂与之行。獣見之皆走。虎不知獣畏己而走也。以為畏狐也。

【書き下し文】
虎、百獣を求めて之を食らふ。狐を得たり。狐曰く、「子(し)、敢(あ)へて我を食らふこと無(な)かれ。天帝、我をして百獣に長たらしむ。今、子、我を食らはば、是(こ)れ天帝の命に逆らふなり。子、我を以(もっ)て信(しん)ならずと為(な)さば、吾(われ)、子の為に先行せん。子、我が後に随(したが)ひて観(み)よ。百獣の我を見て、敢へて走らざらんや、と。」虎、以て然(しか)りと為す。故(ゆえ)に遂(つい)に之(これ)と行く。獣、之を見て皆走る。虎、獣の己(おのれ)を畏(おそ)れて走るを知らざるなり。以て狐を畏るゝと為せり。

【現代語訳】
虎が多くの獣を捕らえては食べていた。ある時、一匹の狐を捕まえた。狐は言った、「あなたは決して私を食べてはなりません。天の帝は私を百獣の長に任命なさいました。もし今、あなたが私を食べれば、それは天帝の命令に背くことになります。もし私の言うことが信じられないのでしたら、私があなた様のために前を歩きましょう。あなたは私の後ろについてきてご覧なさい。獣たちが私を見て、逃げ出さないことがあるでしょうか、いや必ず逃げ出すはずです。」と。虎はこれをもっともだと思った。そこで、とうとう狐と一緒に行った。獣たちは(二人の姿)を見て皆逃げ出した。虎は、獣たちが自分自身を恐れて逃げているのだとは気づかなかった。(狐を)恐れているのだと思い込んだのであった。

【問題】

本文の内容に関する説明として、最も適当なものを次の中から一つ選べ。

  1. 狐は、天帝の使いである自分を食べれば虎のためにならないと説き、虎を心から心服させた。
  2. 虎は、狐が本当に百獣の長であるか疑っていたため、狐の後について歩き、その証拠を確かめようとした。
  3. 百獣が逃げ出したのは、狐が持つ不思議な力を恐れたからであり、虎はその様子を見て狐の言葉を信じた。
  4. 狐は、虎の権威を利用して百獣を従わせようとし、虎はその計略に気づかずに狐を恐れていると勘違いした。
  5. 虎は、自分と一緒に歩く狐の姿を見て百獣が逃げていく様子に感心し、狐を自分の家来にしようと考えた。
  6. 狐は、百獣の長となるよう天帝から命じられたと主張し、虎はその言葉を信じて狐を食べるのをやめた。
  7. 虎は、狐の知恵に感心し、百獣を支配するためのパートナーとして狐を認めることにした。
  8. 百獣は、狐と虎が一緒にいるのを見て驚き、両者を恐れて逃げ出したため、結果的に狐の嘘がばれてしまった。
  9. 狐は、虎に食べられそうになったため、機転を利かせて「自分は天帝の使いだ」という嘘をつき、難を逃れた。
  10. 虎は、狐の言葉を初めから信じておらず、百獣の反応を見ることで狐の嘘を見破ろうとしていた。
【正解と解説】

正解:9

【覚えておきたい知識】

重要句法:使役形「AをしてB(せ)しむ」

重要単語

故事成語:「虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)」

力のない者が、力のある者の権勢をかさに着て威張ることのたとえ。この物語が語源となっている。

レベル:共通テスト対策|更新:2025-07-23|問題番号:001