第1回:フィンランド語へようこそ! 〜olla動詞と母音調和の魔法〜

HOME 文法まとめ 次へ

第1回:フィンランド語へようこそ! 〜olla動詞と母音調和の魔法〜

Tervetuloa suomen kielen maailmaan! (テルヴェトゥロア スオメン キエレン マアイルマーン! フィンランド語の世界へようこそ!)

ムーミンの故郷、美しい森と湖の国フィンランド。その言葉は、ヨーロッパの多くの言語とは全く違う、パズルのような魅力を持っています。フィンランド語には、単語にパーツ(接尾辞)を次々とくっつけて意味を変えていく「膠着語(こうちゃくご)」という特徴があります。これは、実は日本語の「てにをは」にとてもよく似た感覚です。最初は戸惑うかもしれませんが、ルールがわかれば、まるでレゴブロックを組み立てるように言葉を作れて、とても楽しくなりますよ!

フィンランド語の心臓部:「母音調和」

まず、フィンランド語の最も重要で美しいルール、「母音調和」を学びましょう。単語の後ろにくっつくパーツの母音は、単語自身の母音に影響されて変わる、というルールです。

フィンランド語の母音は、3つのグループに分かれます。

母音調和のルール

一つの単語(外来語などを除く)の中には、後舌母音グループと前舌母音グループは絶対に共存できません。そして、後ろにくっつくパーツの母音も、その単語の母音グループに合わせます。

例:「〜の中で」を表すパーツ `-ssa/-ssä` の場合...

talo (家) → talossa (家の中で)

metsä (森) → metsässä (森の中で)

主語人称代名詞と`olla`動詞 (〜です)

「私は〜です」という基本文を作るために、主語とbe動詞にあたるolla動詞を覚えましょう。

主語意味ollaの活用形
minäolen
sinäolet
hän彼、彼女on
me私たちolemme
te君たち、あなたolette
he彼ら、彼女らovat

※スペイン語と違い、hänに男女の区別はありません!また、名詞にも性別がありません。

簡単な文を作ってみよう

これらを組み合わせるだけで、もう自己紹介ができます。フィンランド語には冠詞(a, the)がないので、とてもシンプルです。

Minä olen opiskelija. (私は学生です。)

Hän on japanilainen. (彼は/彼女は日本人です。)

Me olemme ystäviä. (私たちは友達です。)


今回のまとめ

フィンランド語の旅の第一歩、お疲れ様でした!

  1. フィンランド語は、単語にパーツをくっつける「膠着語」。
  2. パーツの母音は、単語の母音グループに合わせる「母音調和」というルールがある。
  3. `olla`動詞を使えば「私は〜です」という基本文が作れる。

次回は、フィンランド語最大の特徴であり、面白さでもある「格変化」の世界に足を踏み入れます!

復習アプリ