1つ?それともたくさん? 名詞の単数形と複数形
英語では、数えられる名詞が「1つ(単数)」なのか「2つ以上(複数)」なのかを、形でハッキリと区別します。例えば、「1冊の本」は a book ですが、「2冊の本」は two books となります。この複数形の作り方にはいくつかのルールがあります。
① 複数形の作り方(基本ルール)
ほとんどの名詞は、これらのルールに従って複数形になります。
ルール | 例 |
---|---|
ルール1: ふつうは -s を付ける | book → books / cat → cats / friend → friends |
ルール2: -s, -sh, -ch, -x, -o で終わる → -es を付ける | bus → buses / dish → dishes / box → boxes / tomato → tomatoes |
ルール3: 「子音字 + y」で終わる → yをiに変えて -es | city → cities / baby → babies / country → countries |
ルール4: -f, -fe で終わる → f, feをvに変えて -es | leaf → leaves / knife → knives |
💡「母音字 + y」で終わる単語 (boy, day, key など) は、そのまま-sを付けるだけです (boys, days, keys)。
② 不規則な複数形
ルールに従わず、全く違う形に変化するものもあります。これらはとてもよく使うので、頑張って覚えましょう!
- man (男性) → men
- woman (女性) → women (ウィメンと発音)
- child (子供) → children
- foot (足) → feet
- tooth (歯) → teeth
- mouse (ネズミ) → mice
- person (人) → people
💡 単数形と複数形が同じ形の名詞もあります (sheep, fish, Japanese など)。