C2-171 Reading Comprehension

Psychology: Memory—Constructed, Fallible, Essential

Memory is not a simple recording device but an active, reconstructive process. Each time we recall an event, our brains blend original details with new information, expectations, and emotions. False memories—convincingly vivid yet inaccurate—can emerge from suggestion, social influence, or even the act of remembering itself. This malleability is both a strength, enabling adaptation and creativity, and a weakness, making memory susceptible to distortion.

和訳

記憶は単なる「記録装置」ではなく、能動的で再構成的なプロセスである。出来事を思い出すたび、脳は元の細部と新たな情報・期待・感情を混ぜ合わせる。暗示や社会的影響、さらには「思い出す」という行為そのものから、「本物のように感じるが実際は不正確な偽記憶」が生まれることもある。この「可塑性」は適応や創造性の源であると同時に、歪曲に弱いという脆さにもつながる。

Scientific studies reveal how stress, sleep, and context affect what we remember. Eyewitness testimonies can be unreliable, leading to wrongful convictions. Yet, memory is foundational to identity and learning. It knits together our sense of self, allowing us to plan, imagine, and find meaning in experience. Without memory, even the present would dissolve into chaos.

和訳

科学的研究によれば、「ストレス」「睡眠」「状況」が記憶の内容に大きく影響する。目撃証言はしばしば不正確で、冤罪の原因にもなりうる。それでも「記憶」は自己認識や学習の基盤だ。記憶があるからこそ「自分という一貫した存在」が保たれ、計画や想像、経験に意味を見出せる。記憶がなければ、現在すら混沌に沈んでしまうだろう。

As neuroscience deepens our understanding, new questions arise: Can memories be improved or erased? How do digital technologies alter the ways we remember? The study of memory ultimately reminds us that, for better or worse, we are shaped as much by what we forget as by what we remember.

和訳

神経科学の進歩によって、私たちの理解は深まっているが、新たな疑問も生まれている。「記憶を改良したり消去したりできるのか?」「デジタル技術は記憶のあり方をどう変えるのか?」――記憶研究が示すのは、「私たちは“覚えていること”と同じくらい、“忘れていること”によっても形作られる存在なのだ」という事実である。

問題

1. How does memory function according to the passage?

Answer: As an active, reconstructive process that blends original details with new information, not as a simple recording.

解説: 記憶は「再構成的プロセス」であり、単なる記録ではありません。

2. What can cause the formation of false memories?

Answer: Suggestion, social influence, or the act of remembering itself can create vivid but inaccurate memories.

解説: 暗示・社会的影響・思い出す行為自体が「偽記憶」の原因になります。

3. Why is memory considered essential to human life?

Answer: It underpins identity, learning, planning, and the ability to find meaning in experience.

解説: 記憶は「自己・学習・計画・意味づけ」など人間の基盤です。

4. What are some practical consequences of unreliable memory?

Answer: Unreliable eyewitness testimony can lead to wrongful convictions and miscarriages of justice.

解説: 不正確な目撃証言による「冤罪・誤判」が現実に起きます。

5. What future questions are raised by advances in neuroscience and technology?

Answer: Whether memories can be improved or erased, and how digital technology changes the ways we remember.

解説: 記憶の「改良・消去」の可能性や、デジタル技術の影響が問われています。

文章の解説

記憶の可塑性

「記憶は再構成される」という現代心理学の基本を強調。

社会的影響とリスク

偽記憶・証言の危うさ・冤罪など実社会への影響を解説。

記憶と自己・社会

記憶が「自己・意味・社会性」に不可欠であることを示す。

重要語句まとめ
英語表現意味・ポイント
reconstructive再構成的な
false memory偽記憶
malleability可塑性、変わりやすさ
testimony証言
susceptible影響されやすい、弱い