ページ67 肯定 vs 否定の強調構文

`no more ... than` vs. `no less ... than`

Two Statements (二つの声明)

A critic was analyzing two very different statements from public figures. The first figure dismissed a serious issue, saying, "A politician's promise is no more reliable than a weather forecast." This was a cynical but powerful way to express distrust. He was essentially saying both are unreliable.

The second figure, an activist, spoke about the younger generation. She said, "Their passion for change is no less powerful than a force of nature." This was a statement of profound admiration, equating their passion with something immense and unstoppable. The two phrases look similar, but their effects are polar opposites.

本文の和訳

ある評論家が、著名人による二つの全く異なる声明を分析していた。最初の人物は深刻な問題を一蹴し、「政治家の約束は、天気予報と同様に信頼できない」と言った。これは、不信感を表現するための皮肉だが強力な方法だった。彼は本質的に、両方とも信頼できないと言っていたのだ。

二人目の人物である活動家は、若い世代について語った。彼女は、「変化への彼らの情熱は、自然の力に劣らず強力です」と言った。これは、彼らの情熱を巨大で止められない何かと同一視する、深い賞賛の声明だった。二つのフレーズは似ているように見えるが、その効果は正反対である。

A politician's promise is no more reliable than a weather forecast.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"A politician's promise is no more reliable..." (政治家の約束が信頼できないのは…)
→ "...than a weather forecast." (天気予報が信頼できないのと同様だ)

ネイティブの感覚

(復習)`no more A than B` は「Bと同様にAではない」という強い【否定】の構文です。「天気予報が信頼できない」という、聞き手が同意しやすい事実を引き合いに出して、「政治家の約束も同じように信頼できない」と断じています。両方の価値を引き下げる効果があります。

Their passion for change is no less powerful than a force of nature.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"Their passion for change is no less powerful..." (彼らの変化への情熱は、劣らずパワフルだ…)
→ "...than a force of nature." (自然の力と比べて)

ネイティブの感覚

(復習)`no less A than B` は「Bに劣らずAだ」という強い【肯定】の構文です。「自然の力」という、誰もがパワフルだと認めるものを引き合いに出し、「彼らの情熱も、それと同じくらいパワフルなのだ」と主張しています。両方の価値を引き上げる効果があります。

A whale is no more a fish than a horse is. (The classic)
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"A whale is no more a fish..." (クジラが魚でないのは…)
→ "...than a horse is (a fish)." (馬が魚でないのと同様だ)

ネイティブの感覚

【否定】構文の最も有名な例です。「馬が魚でない」のは誰もが知る事実。それと同じように、「クジラも魚ではない」のだ、と論理的に説明しています。`more` という言葉のイメージとは裏腹に、強い否定を表すことを再確認しましょう。

He is no less a scholar than his famous father.
この文の感覚を掴む

前からチャンク理解

"He is no less a scholar..." (彼は劣らず学者である…)
→ "...than his famous father." (彼の有名な父と比べて)

ネイティブの感覚

【肯定】構文の典型例。「有名な父が偉大な学者であるのと同様に、息子である彼もまた、紛れもなく偉大な学者だ」という、最大級の賛辞です。`less` という言葉のイメージとは裏腹に、強い肯定を表すことを、ここでしっかり区別して覚えましょう。