B2 Reading Comprehension

Last week, I watched a TV show filmed in Nara, where two friends, Kenta and Aya, discussed their experiences with solving local mysteries. They’d been fascinated by puzzles since they were kids, which made their conversation lively and engaging. The show, which was broadcast live, explored how everyday people can stumble upon intriguing mysteries.

Kenta: Aya, what’s the most interesting mystery you’ve ever solved?

Aya: Last summer, I found an old letter in a park bench. It had been written by someone who’d hidden a family heirloom nearby. If I hadn’t found it, I wouldn’t have discovered the hidden locket under a statue. It was so exciting that I felt like a detective. What about you?

Kenta: I once found a coded note in a library book. It led me to a forgotten archive room, where I uncovered a diary from the 1800s. It was more detailed than I’d expected, full of stories about Nara’s history. If the library hadn’t kept those old books, I wouldn’t have solved it.

Aya: That’s amazing! What was in the diary?

Kenta: It described a merchant’s life, his travels, and a secret he’d kept about a lost trade route. I shared it with a historian, who was thrilled. Have you done anything with the locket?

Aya: I returned it to the family, who were so grateful that they invited me for tea. I’ve been thinking about writing a mystery novel ever since.

Kenta: We should team up! You write the story, and I’ll research historical clues for it.

Aya: That’d be perfect!

The show was so captivating that I’ve been inspired to look for mysteries in my own town. I’ve even started keeping a journal to note down any curious discoveries.

Question 1: What were Kenta and Aya discussing on the TV show?



Answer and Explanation

Answer: b) Solving local mysteries

解説: 文章に「discussed their experiences with solving local mysteries」とあり、テレビ番組で地元のミステリー解決について話していたことがわかります。

Question 2: What did Aya find in a park bench?



Answer and Explanation

Answer: b) An old letter

解説: アヤの会話に「I found an old letter in a park bench」とあり、公園のベンチで古い手紙を見つけたと述べています。

Question 3: What would have happened if Aya hadn’t found the letter?



Answer and Explanation

Answer: a) She wouldn’t have discovered the locket

解説: アヤの会話に「If I hadn’t found it, I wouldn’t have discovered the hidden locket」とあり、手紙を見つけなかったらロケットを発見できなかったと述べています。

Question 4: What did Kenta find in the archive room?



Answer and Explanation

Answer: b) A diary

解説: ケンタの会話に「I uncovered a diary from the 1800s」とあり、アーカイブ室で1800年代の日記を見つけたと述べています。

Question 5: What has Aya been thinking about since her discovery?



Answer and Explanation

Answer: b) Writing a mystery novel

解説: アヤの会話に「I’ve been thinking about writing a mystery novel ever since」とあり、発見以来ミステリー小説を書くことを考えていると述べています。

Key Grammar Points

1. Past Perfect Continuous (had been + ing): 「They’d been fascinated」「who’d hidden」で、過去のある時点まで継続していた状態や行動を表す過去完了進行形が使われています。B2ではこの形を過去の継続性を強調する文脈で使う練習が重要です。

2. Subjunctive Mood (would have): 「If I hadn’t found it, I wouldn’t have discovered」で、過去の非現実的な結果を表す仮定法過去完了が使われています。B2では仮定法のニュアンスを多様な文脈で理解することが求められます。

3. Relative Clauses: 「which was broadcast live」「who’d hidden a family heirloom」で、関係代名詞が詳細な情報を加えています。B2では複雑な関係代名詞の構造を正確に解釈する能力が重要です。

4. Passive Voice: 「It had been written」「was broadcast live」で、受動態が動作の主体を曖昧にし、出来事に焦点を当てる効果を持っています。B2では受動態を適切な文脈で使う練習が推奨されます。

5. Adverbial Clauses: 「so exciting that I felt like a detective」で、so...that構文が強い感情や結果を表しています。B2ではこのような構造を自然に組み込む練習が役立ちます。

Japanese Translation

和訳:

先週、奈良で撮影されたテレビ番組を見ました。友達のケンタとアヤが地元のミステリー解決の経験を話していました。彼らは子供の頃からパズルに魅了されており、会話は活気があり魅力的でした。生放送された番組は、普通の人がどうやって興味深いミステリーに遭遇するかを探りました。

ケンタ: アヤ、今までで一番面白いミステリーは何?

アヤ: 去年の夏、公園のベンチで古い手紙を見つけたの。近くに家宝を隠した誰かが書いたものだった。それを見つけてなかったら、像の下の隠されたロケットを見つけられなかった。探偵になった気分でワクワクしたよ。あなたは?

ケンタ: 図書館の本で暗号のメモを見つけたことがある。忘れられたアーカイブ室に導かれ、1800年代の日記を発見した。予想以上に詳細で、奈良の歴史の話でいっぱいだった。図書館が古い本を保持していなかったら、解決できなかったよ。

アヤ: すごい!日記には何が書いてあった?

ケンタ: 商人の生活、旅行、失われた交易路の秘密が書かれていた。歴史家に渡したら喜んでた。ロケットはどうしたの?

アヤ: 家族に返したら、すごく感謝されてお茶に招待された。それ以来、ミステリー小説を書こうと思ってる。

ケンタ: 一緒にやろうよ!あなたが物語を書いて、僕が歴史的手がかりを調べる。

アヤ: 最高だね!

番組はとても魅力的で、自分の町でミステリーを探すインスピレーションを受けました。奇妙な発見を記録するために日記も始めました。