B1 Reading Comprehension

Last spring, I traveled to South Korea with my friend Yuki. We had been planning the trip since we were in high school, so it felt like a dream come true. We spent four days in Seoul and two days in Busan.

In Seoul, we visited Gyeongbokgung Palace, where people wore traditional hanbok clothing. We rented hanboks too, which made the experience more fun. The palace was beautiful, but it was so crowded that we had to wait to take photos. We also tried Korean barbecue at a restaurant, and it was tastier than I had imagined. If we hadn’t booked a table, we might have missed out.

In Busan, we went to Haeundae Beach, where we walked along the shore and watched the sunset. The sea was calm, and I wished we could have stayed longer. We also explored a fish market and ate fresh sashimi. The trip was unforgettable, and I learned a lot about Korean culture.

Question 1: Where did the writer travel last spring?



Answer and Explanation

Answer: b) South Korea

解説: 文章の冒頭に「I traveled to South Korea with my friend Yuki」とあり、昨年春に韓国に旅行したことがわかります。

Question 2: What did the writer do at Gyeongbokgung Palace?



Answer and Explanation

Answer: b) Rented hanboks

解説: 文章に「We rented hanboks too」とあり、景福宮で韓服をレンタルしたことがわかります。

Question 3: Why did the writer have to wait at the palace?



Answer and Explanation

Answer: b) It was crowded

解説: 文章に「it was so crowded that we had to wait to take photos」とあり、宮殿が混雑していたために写真を撮るのに待ったことがわかります。

Question 4: What would have happened if the writer hadn’t booked a table?



Answer and Explanation

Answer: a) They would have missed the barbecue

解説: 文章に「If we hadn’t booked a table, we might have missed out」とあり、テーブルを予約していなかったらバーベキューを食べ損ねていたかもしれないと書かれています。

Question 5: What did the writer do at Haeundae Beach?



Answer and Explanation

Answer: b) Watched the sunset

解説: 文章に「we walked along the shore and watched the sunset」とあり、ヘウンデビーチで夕日を見たと書かれています。

Key Grammar Points

1. Past Perfect Continuous (had been + ing): 「We had been planning」で、過去のある時点まで継続していた計画を表す過去完了進行形が使われています。B1ではこの形を長期的な過去の行動として理解することが重要です。

2. Subjunctive Mood (might have): 「we might have missed out」で、過去の非現実的な可能性を表す仮定法が使われています。B1ではこの形式の基本的な使い方を学ぶと良いです。

3. Comparative (tastier than): 「tastier than I had imagined」で、比較級が想像との対比を表すのに使われています。B1では比較級の自然な使い方を練習することが推奨されます。

4. Relative Clauses: 「which made the experience more fun」「where we walked」で、関係代名詞が文を詳細にしています。B1ではwho, which, thatの使い分けを学ぶことが重要です。

5. Adverbial Clauses: 「so crowded that we had to wait」で、so...that構文が結果を表すのに使われています。B1ではこのような因果関係の表現を理解することが役立ちます。

Japanese Translation

和訳:

昨年春、友達のユキと韓国に旅行しました。高校時代からこの旅行を計画していたので、夢が叶ったようでした。ソウルで4日間、釜山で2日間過ごしました。

ソウルでは、伝統的な韓服を着た人々がいる景福宮を訪れました。私たちも韓服をレンタルし、体験がもっと楽しくなりました。宮殿は美しかったですが、混雑していたので写真を撮るのに待たなければなりませんでした。レストランで韓国バーベキューも試しました。想像以上に美味しかったです。テーブルを予約していなかったら、食べ損ねていたかもしれません。

釜山では、ヘウンデビーチに行き、岸を歩いて夕日を見ました。海は穏やかで、もっと長くいたかったと思いました。魚市場も探索し、新鮮な刺身を食べました。この旅行は忘れられず、韓国の文化をたくさん学びました。