¡Vamos a aprender español!

スペイン語学習サイト (A1-B2レベル)

Combinación de pronombres: Le lo → Se lo🔊 (代名詞の組み合わせ: Le lo → Se lo)

直接目的語代名詞(~を)と間接目的語代名詞(~に)を学びましたね。 では、「私は彼にそれをあげる」のように、一つの文で両方の代名詞を使いたいときはどうすれば良いでしょうか? スペイン語には、代名詞が2つ続く場合の語順と、特定の組み合わせのときに起こる特別な音の変化ルールがあります。少し複雑に見えますが、ルールは明確なのでしっかり覚えましょう!

1. Orden de los pronombres🔊 (代名詞の語順)

ルール: 間接目的語 (IO) + 直接目的語 (DO)

目的格代名詞が2つ連続して動詞の前に置かれる場合、語順は必ず「間接目的語代名詞 (~に) → 直接目的語代名詞 (~を)」の順番になります。 「ニヲ(にを)」の順番、と覚えると良いかもしれません。

me/te/le/nos/os/les🔊 + lo/la/los/las🔊 + 動詞🔊

例文 (le/les が絡まない場合)

  • ¿Compras el pan para mí? (私のためにパンを買う?) → ¿Me🔊 lo🔊 compras🔊? (私にそれを買ってくれる?)
  • Digo la verdad a ti. (君に真実を言う。) Te🔊 la🔊 digo🔊. (君にそれを言う。)
  • Traen los regalos a nosotros. (私たちにプレゼントを持ってくる。) Nos🔊 los🔊 traen🔊. (私たちにそれらを持ってくる。)
  • Presto mis notas a vosotros. (君たちに私のノートを貸す。) Os🔊 las🔊 presto🔊. (君たちにそれらを貸す。) (notas は女性複数)

2. La regla especial: Le/Les + Lo/La/Los/Las → Se + Lo/La/Los/Las🔊 (特別ルール)

El cambio de "le/les" a "se"🔊 ("le/les" から "se" への変化)

さて、ここが一番のポイントです!上の語順ルールに従うと、「彼にそれを」は le lo、「彼女にそれらを」は le las、「彼らにそれを」は les lo のようになりそうですね。 しかし、スペイン語では `l` の音が続くこれらの組み合わせ (le lo, le la, le los, le las, les lo, les la, les los, les las) は発音しにくいと考えられています。

そこで、このような組み合わせになる場合、間接目的語代名詞の le または les を、se に変えるという特別なルールがあります!

le / les + lo/la/los/las ➡️ se + lo/la/los/las

注意: この se は形が再帰代名詞と同じですが、意味は「彼に/彼女に/あなたに/彼らに/彼女らに/あなたたちに」という間接目的語のままです。

Le loSe lo の変化イメージ

Ejemplos con "se lo / se la / se los / se las"🔊 ("se lo / se la / se los / se las" を使った例文)

  • Doy el libro a Juan. (フアンに本をあげる) → Le doy el libro. Se🔊 lo🔊 doy🔊. (彼にそれをあげる。) (Le lo doy ではない!)
  • Compro una flor para María. (マリアのために花を買う) → Le compro una flor. Se🔊 la🔊 compro🔊. (彼女にそれを買ってあげる。) (Le la compro ではない!)
  • Explico los problemas a los estudiantes. (生徒たちに問題を説明する) → Les explico los problemas. Se🔊 los🔊 explico🔊. (彼らにそれらを説明する。) (Les los explico ではない!)
  • Presto mis notas a mis amigas. (女友達に私のノートを貸す) → Les presto mis notas. Se🔊 las🔊 presto🔊. (彼女たちにそれらを貸す。) (Les las presto ではない!)

この se が誰を指すのか文脈で分かりにくい場合は、a él / a ella / a usted / a ellos / a ellas / a ustedes / a + 名前 などを文末などに補います。

Se lo doy a Juan.🔊 (私はフアンにそれをあげます。)

Se las compro a ellas.🔊 (私は彼女たちにそれらを買ってあげます。)

3. Posición con dos pronombres🔊 (代名詞が2つ続く場合の位置)

代名詞が2つ続く場合(例: me lo, te la, se los など)も、置かれる位置のルールは代名詞が1つの場合と同じです。 つまり、2つの代名詞をセットとして考え、ルールに従って配置します。

ルールのおさらい

  1. 活用した動詞の直前
  2. 不定詞・現在分詞の後ろに付けて一体化。(アクセント注意)
  3. 不定詞・現在分詞の前にある活用動詞の直前
  4. 肯定命令の後ろに付けて一体化。(必須)

例文

  • 活用動詞の前: Me lo das.🔊 (君は私にそれをくれる。)
  • 不定詞: Quiero dártelo.🔊 = Te lo quiero dar.🔊 (私は君にそれをあげたい。)
  • 現在分詞: Estoy explicándosela (a él).🔊 = Se la estoy explicando (a él).🔊 (私は彼にそれを説明しているところだ。)
  • 肯定命令: ¡Díselo!🔊 (彼/彼女/あなたにそれを言いなさい! - tú へ)

※ 不定詞、現在分詞、命令形に代名詞が2つ付く場合、アクセント記号のルールはさらに複雑になりますが、まずは形と語順に慣れましょう。

Práctica de combinación de pronombres🔊 (代名詞組み合わせの練習)

文中の間接目的語と直接目的語を代名詞に置き換え、正しい代名詞のペアと語順で文を完成させましょう。

¿Por qué "se"?🔊 (なぜ "se" なの?)

なぜ le lose lo に変わるのでしょうか? これは歴史的な音の変化と発音のしやすさが理由とされています。 古いスペイン語では、間接目的語代名詞3人称の形が少し異なり、それが直接目的語代名詞と結びつく過程で、発音しやすい se の音に変化していったと考えられています。 再帰の se とは起源が異なりますが、結果的に同じ形になったのです。面白い偶然ですね!

Palabras clave de esta página🔊 (このページのキーワード)

Prueba de vocabulario🔊 (単語力テスト)

このページのキーワードを音声で確認しましょう。「スタート」ボタンを押すと、日本語の後に対応するスペイン語が読み上げられます。

待機中...

日本語: -

スペイン語: -