La colocación de los pronombres (代名詞の位置: 動詞の前?後ろ?)
これまでに、スペイン語のいくつかの種類の代名詞を学びましたね。
- 再帰代名詞: me, te, se, nos, os, se (自分自身に~)
- 直接目的語代名詞: me, te, lo, la, nos, os, los, las (~を)
- 間接目的語代名詞: me, te, le, nos, os, les (~に)
これらの代名詞(まとめて「接辞代名詞」や「無強勢代名詞」と呼ばれることもあります)は、文のどこに置くかというルールがあります。 嬉しいことに、これらのルールは3種類の代名詞で基本的に共通しています! このページでルールを整理して、代名詞の位置に自信を持てるようになりましょう。
Reglas de colocación (位置のルール)
ルール1: 活用した動詞の前 (基本)
最も基本的なルールは、活用した動詞の直前に代名詞を置くことです。
代名詞 + 活用動詞
- 再帰: Me levanto temprano. (私は早く起きる。)
- 直接: Lo veo . (私はそれ(男単)を見る。)
- 間接: Le doy un regalo. (私は彼/彼女/あなたにプレゼントをあげる。)
否定文 (no など) の場合は、否定語が代名詞のさらに前に来ます。
否定語 + 代名詞 + 活用動詞
- 再帰: No te preocupes . (心配しないで。)
- 直接: Nunca la olvido . (私は決して彼女/それ(女単)を忘れない。)
- 間接: No nos dicen nada. (彼らは私たちに何も言わない。)
ルール2: 不定詞 (-ar/-er/-ir) と一緒の場合
「動詞 + 不定詞」(例: querer comer 食べたい)のように不定詞が続く場合、代名詞の位置は2通り可能です。
- 不定詞の後ろに付けて一体化させる。
- 前の活用動詞の直前に置く。
1. 活用動詞 + 不定詞代名詞
2. 代名詞 + 活用動詞 + 不定詞
- 再帰: Quiero ducharme. = Me quiero duchar. (シャワーを浴びたい。)
- 直接: Voy a comprarlo. = Lo voy a comprar. (それを買うつもりだ。)
- 間接: ¿Puedes decirle eso? = ¿Le puedes decir eso? (彼/彼女/あなたにそれを言えますか?)
※ 後ろに付ける場合、もともとアクセントがあった位置にアクセント記号が必要になることがあります (例: explicárselo)。これは後ほど学びます。
ルール3: 現在分詞 (-ando/-iendo) と一緒の場合
現在進行形「estar + 現在分詞」のように現在分詞が続く場合も、代名詞の位置は2通り可能です。
- 現在分詞の後ろに付けて一体化させる。(この場合、アクセント記号がほぼ必須になります!)
- 前の estar (活用形) の直前に置く。
1. Estar(活用) + 現在分詞代名詞
2. 代名詞 + Estar(活用) + 現在分詞
- 再帰: Estoy lavándome. = Me estoy lavando. (私は(自分を)洗っているところだ。)
- 直接: Estamos buscándola. = La estamos buscando. (私たちは彼女/それ(女単)を探しているところだ。)
- 間接: Sigue diciéndonos mentiras. = Nos sigue diciendo mentiras. (彼は私たちに嘘を言い続けている。) (seguir + 現在分詞 でも同様)
※ 現在分詞に代名詞を付ける際のアクセント規則は少し複雑なので、別の機会に詳しく学びましょう。まずは2つの位置があることを覚えてください。
ルール4: 肯定命令の場合
肯定の命令(「~しなさい」)の場合、代名詞は必ず命令形の動詞の後ろに付けて一体化させます。
命令形代名詞
- 再帰: ¡Lávate! (顔などを洗いなさい! - tú へ)
- 直接: ¡Cómelo! (それを食べなさい! - tú へ)
- 間接: ¡Díme! (私に言いなさい! - tú へ)
※ この場合もアクセント記号が必要になることが多いです。命令形自体はB1レベルで詳しく学びます。
代名詞の位置ルールのまとめ
Práctica de colocación de pronombres (代名詞の位置の練習)
文脈を見て、代名詞の正しい位置を選びましょう。(2箇所可能な場合もあります)
¿Y si hay dos pronombres? (代名詞が2つある場合は?)
「私は彼にそれをあげる (Le doy el libro a él)」のように、間接目的語と直接目的語の両方を代名詞にしたい場合もありますね(→ Le lo doy?)。 このように代名詞が2つ続く場合の語順は、基本的に「間接目的語代名詞 (me, te, le...) + 直接目的語代名詞 (lo, la...)」となります。
そして、ここで非常に重要なルールがあります! le または les の直後に lo, la, los, las が来るとき、le/les は se に変化します! つまり、「Le lo doy」ではなく「Se lo doy 」 (私は彼/彼女/あなたにそれをあげる) となります。
これはスペイン語の非常に特徴的なルールで、次のページで詳しく学びます。お楽しみに!
Palabras clave de esta página (このページのキーワード)
- Colocación: 配置、位置 La colocación correcta es importante.(正しい配置は重要です。)
- Pronombre átono: 無強勢代名詞(接辞代名詞) Me, te, lo, le son pronombres átonos.(Me, te, lo, le は無強勢代名詞です。)
- Verbo conjugado: 活用した動詞 El pronombre va delante del verbo conjugado.(代名詞は活用した動詞の前に置かれます。)
- Infinitivo: 不定詞 (-ar, -er, -ir)
- Gerundio: ヘルンディオ (-ando, -iendo)
- Imperativo afirmativo: 肯定命令
- Adjuntar: くっつける、添付する Puedes adjuntar el pronombre al infinitivo.(不定詞に代名詞をくっつけることができます。)
- Regla: ルール
- Excepción: 例外
- Combinación: 組み合わせ La combinación de pronombres tiene reglas.(代名詞の組み合わせにはルールがあります。)
Prueba de vocabulario (単語力テスト)
このページのキーワードを音声で確認しましょう。「スタート」ボタンを押すと、日本語の後に対応するスペイン語が読み上げられます。
待機中...
日本語: -
スペイン語: -