Conjugación de verbos reflexivos y posición de los pronombres (再帰動詞の活用と代名詞の位置)
前のページでは、再帰動詞が「動作が自分自身に返ってくる」動詞であり、不定詞の語尾に -se が付くこと、そして主語に合わせて変化する再帰代名詞 (me, te, se, nos, os, se) があることを学びました。
今回は、いよいよ再帰動詞を実際に活用させる方法と、文の中で再帰代名詞をどこに置けばよいのか、そのルールを詳しく見ていきましょう。ルールさえ分かれば難しくありません!
Cómo conjugar los verbos reflexivos (再帰動詞の活用方法)
再帰動詞の活用は、以下の3ステップで行います。
ステップ1: 不定詞の語尾 -se を取り除きます。
ステップ2: 残った動詞部分(普通の不定詞と同じ)を、主語に合わせて通常のルール(規則活用または不規則活用)で活用させます。
ステップ3: 活用した動詞の直前に、主語に対応する再帰代名詞 (me, te, se, nos, os, se) を置きます。
再帰動詞の活用ステップのイメージ
例1: levantarse (起きる) - 規則的な -ar 動詞
語幹は levant- です。
主語 | 再帰代名詞 + 活用形 |
---|---|
Yo | me levanto |
Tú | te levantas |
Él / Ella / Usted | se levanta |
Nosotros / Nosotras | nos levantamos |
Vosotros / Vosotras | os levantáis |
Ellos / Ellas / Ustedes | se levantan |
例: Yo me levanto a las siete. (私は7時に起きます。)
例2: ponerse (身に着ける) - Yo が不規則 (pongo) な動詞
動詞 poner の不規則活用 (pongo, pones, pone...) をそのまま使います。
主語 | 再帰代名詞 + 活用形 |
---|---|
Yo | me pongo |
Tú | te pones |
Él / Ella / Usted | se pone |
Nosotros / Nosotras | nos ponemos |
Vosotros / Vosotras | os ponéis |
Ellos / Ellas / Ustedes | se ponen |
例: Él se pone una chaqueta. (彼はジャケットを身に着けます。)
例3: vestirse (服を着る) - 語幹母音変化 (e→i) する動詞
動詞 vestir の不規則活用 (visto, vistes, viste, vestimos, vestís, visten) を使います。
主語 | 再帰代名詞 + 活用形 |
---|---|
Yo | me visto |
Tú | te vistes |
Él / Ella / Usted | se viste |
Nosotros / Nosotras | nos vestimos |
Vosotros / Vosotras | os vestís |
Ellos / Ellas / Ustedes | se visten |
例: Los niños se visten solos. (子供たちは一人で服を着ます。)
Posición de los pronombres reflexivos (再帰代名詞の位置)
再帰代名詞 (me, te, se, nos, os, se) を文のどこに置くかには、いくつかのルールがあります。
ルール1: 活用した動詞の前 (基本)
最も基本的なルールは、活用した動詞の直前に置くことです。
再帰代名詞 + 活用した動詞
- Me ducho todos los días. (私は毎日シャワーを浴びます。)
- ¿A qué hora te acuestas normalmente? (君は普段何時に寝ますか?) (acostarse o→ue)
ルール2: 否定文の場合
no などの否定語は、再帰代名詞の前に置きます。
否定語 + 再帰代名詞 + 活用した動詞
- No me gusta levantarme temprano. (私は早起きするのが好きではありません。) (gustar は少し特別ですが、位置は同じ)
- Ella nunca se maquilla . (彼女は決して化粧をしません。) (nunca = never)
ルール3: 不定詞や現在分詞と使う場合
「~したい」「~するつもりだ」「~しているところだ」のように、再帰動詞を不定詞や現在分詞(-ando/-iendo形)の形で使う場合、再帰代名詞の位置には2つの可能性があります。
- 不定詞や現在分詞の後ろに付けて一体化させる。(付ける場合、アクセントの位置が変わることがあるので注意が必要な場合もありますが、A2ではまず形に慣れましょう)
- 前に置かれた活用動詞(querer, ir a, estar など)の直前に置く。
どちらの位置でも意味は同じで、どちらもよく使われます。
不定詞の場合 (Infinitivo)
活用動詞 + 不定詞代名詞
または 代名詞 + 活用動詞 + 不定詞
- Quiero lavarme las manos. = Me quiero lavar las manos. (手を洗いたいです。)
- Voy a sentarme aquí. = Me voy a sentar aquí. (ここに座るつもりです。)
現在分詞の場合 (Gerundio) - 現在進行形
Estar(活用) + 現在分詞代名詞
または 代名詞 + Estar(活用) + 現在分詞
- Estoy peinándome. = Me estoy peinando. (私は髪をとかしているところです。)
- Él está afeitándose. = Se está afeitando. (彼はひげを剃っているところです。)
ルール4: 肯定命令の場合 (参考)
(命令形はB1レベルで詳しく学びますが、参考までに)肯定の命令(「~しなさい」)の場合、再帰代名詞は命令形の動詞の後ろに付けて一体化させます。
命令形代名詞
- ¡Siéntate! (座りなさい! - tú に対して)
- ¡Levántense! (立ってください! - ustedes に対して)
否定命令(「~するな」)の場合は、ルール2のように代名詞は動詞の前に置かれます。
Práctica de verbos reflexivos (再帰動詞の練習)
主語に合わせて ( ) 内の再帰動詞を正しい形(再帰代名詞 + 活用形)にしましょう。
主語: | 不定詞:
再帰代名詞の位置として正しいものを選びましょう。
¿Reflexivo o no? (再帰?それとも非再帰?)
多くの動詞には、再帰動詞 (-se が付く) と、そうでない普通の動詞(非再帰動詞)の両方の形があります。意味が少し異なることが多いので注意が必要です。
- Lavar la ropa (服を洗う) vs Lavarse las manos (自分の手を洗う)
- Dormir 8 horas (8時間寝る) vs Dormirse en clase (授業中に寝入ってしまう)
- Ir a Madrid (マドリードへ行く) vs Irse de Madrid (マドリードから去る、立ち去る)
このように、-se が付くことで、動作のニュアンスが変わることがあります。辞書で確認する習慣をつけましょう。
Palabras clave de esta página (このページのキーワード)
- Conjugación: 活用
- Pronombre reflexivo: 再帰代名詞 (me, te, se, nos, os, se)
- Posición: 位置
- Delante de: ~の前に
- Detrás de: ~の後ろに
- Antes de: ~の前に (時間・順序)
- Después de: ~の後に (時間・順序)
- Infinitivo: 不定詞
- Gerundio: ヘルンディオ (現在分詞)
- Negación: 否定
- Imperativo afirmativo: 肯定命令 (参考)
- Levantarse: 起きる
- Ponerse: 身に着ける
- Vestirse (e→i): 服を着る
- Ducharse: シャワーを浴びる
- Acostarse (o→ue): 寝る、横になる
- Peinarse: 髪をとかす
- Afeitarse: ひげを剃る
- Maquillarse: 化粧をする
- Sentarse (e→ie): 座る
Prueba de vocabulario (単語力テスト)
このページのキーワードを音声で確認しましょう。「スタート」ボタンを押すと、日本語の後に対応するスペイン語が読み上げられます。
待機中...
日本語: -
スペイン語: -