La posición de los adjetivos (形容詞の位置)
形容詞が名詞の性・数に一致することは学びましたね。今回は、形容詞を名詞の「前」と「後ろ」のどちらに置くか、というルールについて見ていきましょう。 英語では "a beautiful flower" のように形容詞は通常名詞の前に来ますが、スペイン語では少し違います。 形容詞の位置によって、意味やニュアンスが変わることもあるので、基本ルールをしっかり押さえましょう。
Regla general: después del sustantivo (基本ルール: 名詞の後ろ)
スペイン語では、ほとんどの形容詞は、修飾する名詞の後ろに置かれます。これが最も基本的なルールです。 名詞の後ろに置かれた形容詞は、その名詞が持つ客観的な性質や特徴を表し、他のものと区別する役割(限定用法)を果たすことが多いです。
基本の語順: 名詞 + 形容詞
Ejemplos (Adjetivo después del sustantivo) (例: 名詞の後ろの形容詞)
- una casa grande (大きい家) - たくさんある家の中から「大きい」という特徴で区別する感じ。
- el coche rojo (その赤い車) - 色で特定の車を指す。
- libros interesantes (面白い本(複数)) - 本の中でも「面白い」という性質を持つもの。
- la chica alta (その背の高い女の子) - 背の高さで特定する。
- la comida española (スペイン料理) - 料理の種類を表す国籍形容詞も通常後ろ。
色、形、状態、国籍、種類などを客観的に説明する形容詞は、通常この位置に来ます。
Adjetivos delante del sustantivo (名詞の前に置かれる形容詞)
形容詞が名詞の前に置かれることもあります。この場合、客観的な区別というよりは、話し手の主観的な評価や感情を表したり、その名詞が本来持っている性質を強調したりするニュアンス(説明用法)になることが多いです。 また、数量や順序を表す形容詞などは、通常、名詞の前に置かれます。
形容詞 + 名詞 (特定の形容詞やニュアンス)
名詞の前に置かれることが多い形容詞
-
数量・不定を表す形容詞:
muchos libros (たくさんの本)
poca agua (少しの水)
otro día (別の日)
algunas personas (何人かの人々) -
序数詞 (順番を表す): (数字の章で詳しく学びます)
la primera vez (初めて、最初の回)
el segundo piso (2階) -
主観的評価・感情・強調を表す形容詞 (一部):
un buen amigo (良い友人)
una mala idea (悪い考え)
la blanca nieve (その白い雪 - 雪は元々白いので強調・詩的な表現)
su propia casa (彼/彼女自身の家)
Adjetivos que cambian de significado según la posición (位置によって意味が変わる形容詞)
一部の形容詞は、名詞の前と後ろで意味が変わることがあります。A1レベルでは以下の例を覚えておくと良いでしょう。
-
grande (大きい) / gran (偉大な、素晴らしい)
un hombre grande (体の大きい男性) - 後ろ: 客観的な大きさ
un gran hombre (偉大な男性) - 前: 抽象的な評価 ※単数名詞の前で gran に短縮
una ciudad grande (大きい都市)
una gran ciudad (大都市、素晴らしい都市) -
pobre (貧しい / かわいそうな)
un hombre pobre (貧しい男性) - 後ろ: 経済状態
un pobre hombre (かわいそうな男性) - 前: 同情 -
antiguo (古い、古風な / 以前の、元の)
una casa antigua (古い家) - 後ろ: 年代が古い
mi antigua casa (私の以前の家) - 前: 以前所有していた -
nuevo (新しい / 別の、今度の)
un coche nuevo (新車) - 後ろ: 新品
mi nuevo coche (私の新しい(今度の)車) - 前: 新しく手に入れた(中古かも)
これらの使い分けは少し難しいので、まずは「形容詞は基本的に名詞の後ろ」と覚え、前に来る場合のニュアンスの違いを少しずつ感じ取っていきましょう。
Adjetivos que se acortan delante de sustantivos masculinos singulares (男性単数名詞の前で短くなる形容詞)
いくつかの形容詞は、男性単数名詞の前に置かれるときに形が短くなります(語末の -o が取れます)。これを「apócope (アポコペ)」と言います。
- bueno
un buen libro (bueno libro とは言わない)
→ buen
- malo
un mal día (malo día とは言わない)
→ mal
- primero
el primer piso (primero piso とは言わない)
→ primer
- tercero
el tercer lugar (tercero lugar とは言わない)
→ tercer
- alguno
algún día (alguno día とは言わない)
→ algún
- ninguno
ningún problema (ninguno problema とは言わない)
→ ningún
また、grande
は単数名詞の前で性に関係なく gran になることがあります(特に「偉大な」の意味の場合)。- un gran país (偉大な国)
- una gran oportunidad (素晴らしい機会)
女性単数名詞の前では、buena, mala, primera, tercera, alguna, ninguna のように短縮されません。
Práctica de la posición del adjetivo (形容詞の位置の練習)
次の名詞と形容詞を正しい語順で並べてみましょう。(必要な場合は短縮形にしてください)
名詞: () + 形容詞:
どちらの語順がより一般的/適切ですか? (意味が変わる場合も考慮)
Énfasis y poesía (強調と詩)
会話や書き言葉、特に詩や文学などでは、感情的な強調や文体の効果を狙って、通常は名詞の後ろに置かれる形容詞をあえて前に置くことがあります。 例えば、「la oscura noche」(その暗い夜)のように言うと、単に「la noche oscura」と言うよりも詩的で強調された響きになります。 まずは基本ルールをしっかり身につけ、慣れてきたらこうした表現にも触れてみると面白いでしょう。
Palabras clave de esta página (このページのキーワード)
- Posición: 位置 La posición del adjetivo es importante. (形容詞の位置は重要です。)
- Después de: ~の後ろに El adjetivo va después del sustantivo normalmente. (形容詞は通常、名詞の後ろに置かれます。)
- Delante de / Antes de: ~の前に Algunos adjetivos van delante del sustantivo. (いくつかの形容詞は名詞の前に置かれます。)
- Regla general: 一般的なルール、基本ルール La regla general es poner el adjetivo después. (基本ルールは形容詞を後に置くことです。)
- Significado: 意味 El significado cambia con la posición. (位置によって意味が変わります。)
- Cambiar: 変わる、変える El adjetivo cambia de forma. (形容詞は形を変えます。)
- Bueno / Buen: 良い Hace un buen tiempo hoy. (今日は良い天気です。)
- Malo / Mal: 悪い Tengo un mal presentimiento. (悪い予感がします。)
- Grande / Gran: 大きい、偉大な Barcelona es una gran ciudad. (バルセロナは素晴らしい都市です。)
- Pobre: 貧しい、かわいそうな Es un pobre perro abandonado. (それはかわいそうな捨てられた犬です。)
- Acortarse: 短くなる Algunos adjetivos se acortan. (いくつかの形容詞は短くなります。)
- Apócope: 語末音消失、短縮形 "Buen" es un apócope de "bueno". (「Buen」は「bueno」の短縮形です。)
Prueba de vocabulario (単語力テスト)
このページのキーワードを音声で確認しましょう。「スタート」ボタンを押すと、日本語の後に対応するスペイン語が読み上げられます。
待機中...
日本語: -
スペイン語: -