Lesson 5: したこと(基本) - 私がそれを取った (過去形 - take)

Lesson 5 へようこそ!前回は「今~しているところです (I am taking it.)」という現在進行形を学びました。 今回は、過去に「~した」という、終わった出来事を表す「過去形」について学びましょう。 まずは、動詞「take」の過去形からです。

過去形ってなあに?

過去形は、文字通り過去のある時点で行われた動作や出来事を表します。 動詞の形を過去形に変えることで表現します。 動詞には、規則的に形が変わるものと、不規則に変わるものがあります。

私たちが使っている動詞「take」は、残念ながら(?)不規則に変化する動詞の一つです。 「take」の過去形は「took」となります。これは覚えるしかありません!

例文を見てみよう: I took it.

では、この「took」を使って、過去形の文を作ってみましょう。 文の構造はSVOのままです。動詞が過去形になるだけですね。

  • 主語(S)は「I (私)
  • 動詞(V)は「took」(takeの過去形)
  • 目的語(O)は代名詞「it (それ)

I took it.

分解してみると…

  • I (私) → S (主語)
  • took (取った) → V (動詞の過去形)
  • it (それ) → O (目的語)

これで「私はそれを取った」という意味になります。 例えば、昨日あなたが何かを手に取った、という事実を今日話すときに使えますね。 「I take it. (取る)」は現在のことや習慣、「I took it. (取った)」は過去のこと。この時間の違いをしっかり意識してください。

不規則動詞は少し覚えるのが大変かもしれませんが、一つ一つクリアしていけば大丈夫! まずは「take - took」のペアをしっかり覚えましょう。

Lesson 5 covers the simple past tense, used to describe completed actions in the past. To form the past tense, the verb changes its form. "Take" is an irregular verb, and its past tense is "took". Our example sentence, following the SVO structure, is "I took it." This breaks down to "I (S) took (V-past) it (O)." It means that the action of taking "it" was completed at some point in the past. This contrasts with "I take it" (present action/habit). Remembering irregular verb forms like "take-took" is important.