ウルトラ先生のビットコイン教室

第3章 ビットコインにまつわる大事件とルール作り~事件と規制の歴史~
3-6. ビットコインは「お金」?「株」?金融の世界での位置づけ (2025年5月10日現在)

さあ、ここまで暗号資産に関する法律や税金、そして世界の規制の動きを見てきたね。じゃあ、お金の専門家たち、つまり金融のプロたちは、ビットコインのことを一体どんな風に見ているんだろう?

ビットコインは、単なる「インターネットのお金」というだけじゃなくて、株や金(ゴールド)みたいに「投資する対象」としても注目されているんだ。でも、それが一体どんな種類の「金融商品」として扱われているのか、そして最近ニュースでよく聞く「ビットコインETF」って何なのか、一緒に見ていこう!

ビットコインって、どんな種類の「資産」なの?

金融の世界では、投資の対象になるものを「資産クラス」って言って分類するんだけど、ビットコインはちょっと変わっていて、色々な側面を持っているんだ。

💸通貨 (Currency) っぽいところ

サトシ・ナカモトが最初に考えたように、個人と個人の間で直接お金を送り合える「P2P電子マネー」としての機能があるよね。エルサルバドルみたいに、国の正式なお金(法定通貨)として使っている国もある。でも、価格が大きく変動しやすい(ボラティリティが高いって言うよ)から、毎日のお買い物に使うにはまだちょっと不安定だ、って意見も多いんだ。

🏆コモディティ (商品) っぽいところ

金(ゴールド)みたいに、発行される量が限られている(約2100万枚だね!)ことから、「価値を保存しておく手段」として注目されている。だから「デジタルゴールド」なんて呼ばれることもあるんだ。アメリカの商品先物取引委員会(CFTC)っていう役所は、ビットコインをこの「コモディティ(商品)」に近いものだと見ているよ。

📜証券 (Security) っぽいところ…もある?

「証券」っていうのは、株とか債券みたいに、それ自体が企業の所有権の一部を表したり、お金を貸した証明になったりするもののこと。アメリカの証券取引委員会(SEC)は、ビットコイン以外の多くの暗号資産(特にICOっていう方法でお金を集めたもの)は、この「証券」にあたるんじゃないか、と厳しく見ているんだ。ビットコイン自体は、今のところ主要な国では「証券ではない」という見方が一般的だけど、議論が全くないわけじゃないんだ。

つまり、ビットコインは、これまでのどの分類にもピッタリ当てはまらない、新しい種類のデジタル資産として、金融の世界でもだんだんと認識されるようになってきているんだね。

大注目!「ビットコインETF」って一体なんだ?

最近、金融ニュースで「ビットコインETF」という言葉をよく耳にするようになった。特に2024年1月にアメリカで「ビットコイン現物ETF」が承認されたのは、歴史的な出来事として世界中で話題になったんだ!

そもそも「ETF」って何?

ETFっていうのは、「Exchange Traded Fund(エクスチェンジ・トレーディッド・ファンド)」の略で、日本語では「上場投資信託(じょうじょうとうししんたく)」って言うよ。
これは、例えば日経平均株価みたいな「株価指数」や、金(ゴールド)のような「特定の商品」の価格に連動するように作られた特別な投資信託なんだ。そして、普通の株みたいに証券取引所に上場しているから、証券会社の口座を持っていれば誰でも簡単に売ったり買ったりできる金融商品だ。

ETFのいいところは、

などがあるんだ。

ビットコインETFには種類があるの?

うん、主に2つのタイプがあるよ。

なぜアメリカでの「現物ETF」承認がそんなにすごいの? (2025年5月10日現在)

2024年1月10日、アメリカのSEC(証券取引委員会)が、複数の会社が出していたビットコイン現物ETFの申請を、ついに承認したんだ!これは、暗号資産業界にとって、本当に大きな一歩だった。

ビットコイン現物ETFの仕組み(イメージ) 投資家 ETF株購入 証券取引所 (ETF株の売買) 資金 ETF発行 ETF運用会社 ビットコインを 購入・保管 (カストディアンに委託) BTC購入 BTC市場

↑ ビットコイン現物ETFのざっくりとした仕組み。投資家はETF運用会社を通じて間接的にビットコインに投資する。

ビットコインETFのメリットとデメリット(投資家にとって)

【メリット】

【デメリット】

金融商品としてのビットコイン、これからの課題は?

ビットコインETFの登場は大きな前進だけど、金融商品としてビットコインがもっと広く受け入れられるためには、まだいくつかの課題もあるんだ。

まとめ: 金融の世界でも存在感を増すビットコイン

ビットコインは、もはや単なる一部の技術マニアのおもちゃではなく、ウォール街のプロの投資家たちも無視できない、金融の世界における一つの「資産」として、その存在感を確実に増しているんだ。

特にビットコイン現物ETFの登場は、ビットコインがより多くの人にとってアクセスしやすく、そしてより信頼される投資対象へと変わるための、非常に大きなターニングポイントになったと言えるだろうね。

もちろん、新しい資産だからこその課題やリスクもまだまだたくさんある。ビットコインがこれからどんな金融商品として成長していくのか、あるいは全く新しい価値観を生み出していくのか、その未来はまだ誰にも分からない。だからこそ、面白いのかもしれないね!

さて、これで第3章「ビットコインにまつわる大事件とルール作り~事件と規制の歴史~」はすべておしまいだよ!
ビットコインの技術的な側面、社会との関わり、そして金融の世界での位置づけと、色々な角度から見てきたね。

いよいよ次の第4章では、みんなが一番興味あるかもしれない、ビットコインの価格がこれまでどんな風に上がったり下がったりしてきたのか、そのジェットコースターのような歴史を、当時の出来事と関連付けながら追いかけていくよ!お楽しみに!

Mamechishiki: What is "Grayscale Bitcoin Trust (GBTC)"? (Click to see translation and listen)

Before Bitcoin spot ETFs were approved in the US, one of the most popular ways for traditional investors to get exposure to Bitcoin was through the Grayscale Bitcoin Trust (GBTC). GBTC is a financial vehicle that holds large amounts of Bitcoin, and investors could buy shares of the trust. However, it wasn't an ETF, and its shares often traded at a significant premium or discount to the actual Bitcoin price. With the approval of spot ETFs, GBTC itself converted into an ETF in January 2024, allowing for easier share creation and redemption, which helps its price track Bitcoin more closely.

意訳: アメリカでビットコイン現物ETFが承認される前は、伝統的な投資家がビットコインに触れる最も人気のある方法の一つが「グレイスケール・ビットコイン・トラスト(GBTC)」でした。GBTCは大量のビットコインを保有する金融商品で、投資家はその信託の株式を購入できました。しかし、これはETFではなく、その株式は実際のビットコイン価格に対してしばしば大きなプレミアム(割高)またはディスカウント(割安)で取引されていました。現物ETFの承認に伴い、GBTC自体も2024年1月にETFに転換し、株式の組成や償還が容易になり、その価格がよりビットコインに近しく追随するようになりました。

このページのまとめ (Summary, Resumen, 摘要)

Summary: As of May 2025, Bitcoin is increasingly recognized as a distinct asset class, exhibiting characteristics of a currency, commodity ("digital gold"), and, for some in the ecosystem, a base for new financial applications. A major development is the approval of Bitcoin spot ETFs in the US (January 2024) and other regions like Hong Kong, allowing easier access for both institutional and retail investors through traditional brokerage accounts. This is seen as a step towards legitimizing Bitcoin in mainstream finance. While spot ETFs offer convenience and regulated exposure, they differ from direct Bitcoin ownership. Challenges like price volatility, regulatory uncertainty, and secure custody persist, but Bitcoin's role as a financial instrument continues to evolve, with future developments like Ethereum spot ETFs also anticipated.

Resumen: A mayo de 2025, Bitcoin es cada vez más reconocido como una clase de activo distinta, que exhibe características de una moneda, una materia prima ("oro digital") y, para algunos en el ecosistema, una base para nuevas aplicaciones financieras. Un desarrollo importante es la aprobación de los ETF de Bitcoin al contado en los EE. UU. (enero de 2024) y otras regiones como Hong Kong, lo que permite un acceso más fácil tanto para inversores institucionales como minoristas a través de cuentas de corretaje tradicionales. Esto se considera un paso hacia la legitimación de Bitcoin en las finanzas convencionales. Si bien los ETF al contado ofrecen conveniencia y exposición regulada, difieren de la propiedad directa de Bitcoin. Persisten desafíos como la volatilidad de los precios, la incertidumbre regulatoria y la custodia segura, pero el papel de Bitcoin como instrumento financiero continúa evolucionando, y también se anticipan desarrollos futuros como los ETF de Ethereum al contado.

摘要: 截至2025年5月,比特币越来越被认为是一种独特的资产类别,表现出货币、商品(“数字黄金”)的特征,并且对于生态系统中的一些人来说,是新金融应用的基础。一个主要进展是美国(2024年1月)和香港等其他地区批准了比特币现货ETF,使机构和散户投资者都可以通过传统经纪账户更轻松地进行投资。这被视为比特币在主流金融中合法化的一步。虽然现货ETF提供了便利性和受监管的风险敞口,但它们不同于直接拥有比特币。价格波动、监管不确定性和安全托管等挑战依然存在,但比特币作为一种金融工具的角色在不断演变,未来也预计会出现以太坊现货ETF等发展。

日本語の要約: 2025年5月現在、ビットコインは通貨、コモディティ(デジタルゴールド)、そして一部では新しい金融アプリケーションの基盤としての特性を示す独特の資産クラスとしてますます認識されています。大きな進展は、米国(2024年1月)や香港などでビットコイン現物ETFが承認され、機関投資家と個人投資家の両方が従来の証券口座を通じてより簡単にアクセスできるようになったことです。これはビットコインが主流金融で正当化されるための一歩と見なされています。現物ETFは利便性と規制されたエクスポージャーを提供しますが、ビットコインの直接所有とは異なります。価格変動、規制の不確実性、安全な保管といった課題は残りますが、金融商品としてのビットコインの役割は進化し続けており、イーサリアム現物ETFのような将来の発展も期待されています。