第10課:こんにちは!基本の挨拶

いよいよ実践!挨拶してみよう!

みんな、発音の練習、本当によく頑張ったね! 声母、韻母、声調、そしてピンインのルール…たくさんのことを学んだけど、これで君は中国語の音の基礎をしっかり手に入れたはずだよ! 今日からは、その発音を使って、実際に人とコミュニケーションを取るための第一歩、基本的な挨拶を練習していくよ!

挨拶は言葉のキャッチボールの始まり。正しい発音で、気持ちよく挨拶ができると、相手にもきっと良い印象を与えられるよ。 さあ、ミラクル先生と一緒に、元気よく挨拶の練習を始めよう!

1. こんにちは! - 你好 (nǐ hǎo)

まずは、一番基本の挨拶「こんにちは」だよ。もう何度も目にしてるかもしれないね!

(nǐ hǎo!)

こんにちは!

発音のポイント:
「你 (nǐ)」も「好 (hǎo)」も第三声だね。第8課で習った声調変化を思い出して!
第三声+第三声 ⇒ 第二声+第三声 になるんだったよね。
だから、読むときは 「ní hǎo」って、最初の「你」を第二声で発音するんだ。

相手が 「你好!」って言ったら、君も 「你好!」って返せばOKだよ!

2. ありがとう! - 谢谢 (xièxie)

感謝の気持ちを伝える「ありがとう」。これもとっても大事な言葉だね。

(xièxie!)

ありがとう!

発音のポイント:
最初の「谢 (xiè)」は第四声。次の「谢 (xie)」は軽声で、軽く短く添えるように発音するよ。 「シエッ(↘︎) シェ(・)」って感じかな。

3. どういたしまして - 不客气 (bú kèqi)

「ありがとう」って言われたら、「どういたしまして」って返したいよね。

(bú kèqi.)

どういたしまして。

発音のポイント:
「不 (bù)」の声調変化を思い出そう! 後ろに第四声「客 (kè)」が来ているから、「不」は第二声「bú」に変化するんだったね。
「客 (kè)」は第四声、「气 (qi)」は軽声だよ。 「ブー(↗︎) クェッ(↘︎) チ(・)」って感じ。

他にも「不用谢 (búyòng xiè - ブーヨンシエ)」や「不谢 (búxiè - ブーシエ)」も「どういたしまして」の意味でよく使われるよ。

4. ごめんなさい - 对不起 (duìbuqǐ)

謝りたいときの「ごめんなさい」。

(duìbuqǐ.)

ごめんなさい。/すみません。

発音のポイント:
「对 (duì)」は第四声、「不 (bu)」はここでは軽声、「起 (qǐ)」は第三声だよ。 「ドゥイッ(↘︎) ブ(・) チー(V)」って感じ。真ん中の「不」は軽くね。

5. 大丈夫です/どういたしまして - 没关系 (méi guānxi)

「ごめんなさい」って言われたら、「大丈夫だよ」って返してあげよう。または、「どういたしまして」の意味でも使えるよ。

(méi guānxi.)

大丈夫です。/どういたしまして。/構いません。

発音のポイント:
「没 (méi)」は第二声、「关 (guān)」は第一声、「系 (xi)」は軽声だよ。 「メイ(↗︎) グァン(ー) シ(・)」って感じ。

6. その他の時間帯の挨拶

7. さようなら - 再见 (zàijiàn)

お別れの時の挨拶「さようなら」。

(zàijiàn!)

さようなら!

発音のポイント:
「再 (zài)」も「见 (jiàn)」も第四声だよ。二つ続けて、はっきり「ザイッ(↘︎) ジェンッ(↘︎)」って発音しよう!

もっとくだけた言い方で「バイバイ (bāibai)」 もよく使うよ!英語の "bye-bye" から来てるんだ。

基本的な挨拶、たくさん出てきたね! 一つ一つ、声調と声調変化を意識しながら、何度も口に出して練習してみてね。
これらの挨拶は、毎日の生活の中で本当に良く使う言葉だから、自然にスラスラ言えるようになると、中国語でのコミュニケーションがもっと楽しくなるよ!
次回は、今日習った挨拶を使って、初めての「長文読解」に挑戦してみよう!とっても短い会話だから安心してね!